ホーム > 新着情報

教職員の方へ

地方創生の主役となる若者を育む機会として、インターンシップ等の課外活動が一層活発化する中、岩手県立大学が幹事校を務める東北インターンシップ推進コミュニティではこの度「企業と大学のためのインターンシップ研修会」を下記内容にて開催することと致しました。

研修会では、インターンシップ実施におけるリスクや、企業にも学生にも効果的なインターンシッププログラムを大学教職員、企業、コーディネート団体が一緒に考えます。

インターンシップに関わる教育機関教職員の皆様、受入を実施・検討されている企業の皆様は是非ご参加ください。

 

「企業と大学のためのインターンシップ研修会」

日時:2017.1.30(月)13:30~17:40
会場:東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館 H304教室
参加対象:インターンシップ実施に関わる方皆様(大学・企業・NPO等)

主催:東北インターンシップ推進コミュニティ
共催:東北経済産業局
協力:一般社団法人 ワカツク

 

プログラム:
【第一部】
●「地域が人を育て、人が地域で輝くしくみづくりに向けて」
東北経済産業局 地域経済部 産業人材政策室長 遠藤 憲子

●「伴走型人材確保・育成支援モデル事業について」
復興庁 参事官 武隈 義一 氏

●「東北インターンシップ推進コミュニティの取組みについて」
岩手県立大学 学生支援本部 特任准教授 高瀬 和実

●「名古屋産業大学におけるインターンシップの取組み、インターンシップのリスク等について」
名古屋産業大学 大学院 環境マネジメント研究科 教授 石橋 健一 氏

【第二部(分科会)】
●分科会1 「インターンシップリスクマネジメントワークショップ」
名古屋産業大学 大学院 環境マネジメント研究科 教授 石橋 健一 氏

●分科会2 「実践型インターンシップワークショップ」
一般社団法人ワカツク 代表理事 渡辺 一馬 氏

●全体会

 

参加申込方法:
①~⑤の内容を記載の上、1/25(水)迄に「ipu-syusyoku@ml.iwate-pu.ac.jp」へメールにてお申込みください。
①団体名 ②職名 ③氏名 ④連絡先メールアドレス ⑤連絡先電話番号 ⑥参加希望の分科会

 

 

プログラム詳細は下記のチラシ画像をクリックしてご覧ください。

企業と大学のためのインターンシップ研修会



 岩手県立大学では、学内外に本学の教育や研究、学生の活動をわかりやすく、広く伝えることを目的に広報誌を年4回発行しています。
 来年度、開学20年目の節目を迎えるにあたり、広報誌のリニューアルを行うことから、この新しい広報誌について、大学の様々な関係者に親しんでもらえる、岩手県立大学らしい名称案を本学学生、卒業生、教職員を対象に募集します。
 皆さまのご応募をお待ちしております。

 募集要項

 1 募集期間:平成29年1月10日~2月28日
 2 応募資格:本学学生、卒業生、教職員
 3 応募方法:郵便、FAX、メール
        ※様式は自由です。
        ※学内については、事務管理公開システムアンケートフォーム(学生用)でも受け付けます。
 4 応募内容
      (1)広報誌の名称及びその名称を付けた理由 
    ※ふりがな、読み方も記載願います。
    ※応募はお一人何点でもご応募できますが、応募一通につき作品は一点とします。
   (2)応募者氏名、所属など
   (3)電話番号もしくはE-mailアドレス(連絡用)
 5   応募先:岩手県立大事務局企画室 FAX:019-694-2001 E-mail:kikaku-pr@ml.iwate-pu.ac.jp
 6 その他
  ・ご応募いただいた名称案を参考にし、新しい広報誌の名称を検討・決定いたします。
   新しい広報誌名については、3月以降本学ホームページなどでお知らせする予定です。
  ・参考にさせていただいた作品の中から優秀作3点程度に3,000円の図書カードを差し上げます。

  募集要領はこちら[PDF]
  チラシはこちら[PDF]

pr-magagin-flyer



 岩手の郷土料理「いもの子汁」で特別賞の「伝承賞」を受賞しました。  

~ 「料理減塩研究チーム」から~ 

 昭和初期における岩手県三陸沿岸の食生活に関する記録に、玉味噌に水と昆布を加え、加熱して布で漉したものや、それを煮詰めたものを調味に用いていたとの記述があります。ひと手間かけてうま味を抽出し、料理(食材)をよりおいしくしようと工夫した先人の知恵がうかがえます。昆布だしをきかせた工夫は、うま味調味料がまだ一般に普及していなかった時代の人々の、確かな舌がつくり出した素晴らしい知恵ではないかと、今回の取組みを通して考えました。

 うま味調味料のうま味も日本料理に合ううま味であり、減塩のために醤油のうま味が減った場合などに、それを補い料理のおいしさを維持できる可能性があると感じました。

                   日本うま味調味料協会ホームページから一部改変

 詳しくは日本うま味調味料協会ホームページへ https://www.umamikyo.gr.jp/contest_result.html

 



岩手県立大学の広報誌最新号「IPUアクション」70号を発行しました!

今号の表紙は「希望郷いわて国体冬季大会」にもフィギュアスケートの選手として出場した社会福祉学部2年の太田原春菜さんです。
裏表紙は盛岡短期大学部生活科学科食物栄養学専攻卒業後、夢を叶えて病院で管理栄養士として活躍している水野さつきさんです。

特集1では学際的な研究を通じて、本学の先進的な研究を紹介しています!!
■素粒子ミューオンによる岩手山の火山観測
■新たな「聴診演習システム」の開発
■岩手県沿岸地域における水産加工流通業の競争力強化と雇用の拡大
■ILC建設に伴う外国人の医療環境整備に向けた取り組みに関する研究

そのほか、岩手県立大学の情報が盛りだくさん。
詳しくは県内の各施設に配架している広報誌、または、ホームページをご覧ください。
ホームページ→https://www.iwate-pu.ac.jp/web-ipu/backnumber/vol70/index.html

ipu70-001.jpg



エコプロダクツ2016に出展しました!

2016年12月に東京ビッグサイトで開催された「エコプロダクツ2016」に岩手県立大学のブースを出展。
地域政策研究センターで実施した環境に関する地域協働研究の取り組みのご紹介をしました。

◇日時 : 2016年12月8日(木)~12月10日(土) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
◇会場 : 東京ビッグサイト(東京国際展示場)【ブースE-11】

◇出展内容
「安比高原シバ草原の自然再生に関する研究」 総合政策学部 教授 渋谷晃太郎

            
※パネルの拡大はこちら

 安比高原では馬によるシバ草原の再生保全活動が行われており、県立大では、環境調査などを実施、活動をサポートをしています。
ブースではパネルや馬ふん堆肥サンプルなどの展示を行ないました。
※平成27年度・後期 地域協働研究(地域提案型)の取り組みのご紹介。

会場の様子