ホーム > 新着情報

"Arch TV~ケンダイライフ~"(2021.12.21、12.27の放送内容)

 岩手県立大学では、令和3年度、本学の学生の活動を中学生や高校生に向けて分かりやすく紹介するテレビ番組「Arch TV~けんだいライフ~」を放送しています。

 12/21、12/27の放送内容をお知らせしますので、ぜひご覧ください。

 テレビ放送終了後は、5分間のフルバージョンを岩手県立大学公式YouTubeチャンネルに掲載します。本学YouTube公式チャンネル

 放送について、詳しくは以下からご確認ください。

ArchTV logo blue.png


Arch TV~けんだいライフ~概要

1 放送期間

 令和3年11月23日~12月27日(6回)放送予定

2 放送について

放 送 局:テレビ岩手
放送曜日:毎週火曜日(※12月27日のみ月曜日となります。)
放送時刻:18時54分から

3 今後の放送予定

(1) (12/21放送)【出演者】山本 一輝さん(岩手県立大学 総合政策学部3年)
・地域創造教育プログラムの授業「いわて創造学習Ⅰ」のSA(スチューデント・アシスタント)を担当する総合政策学部3年の山本さん。
・法律を学ぶため岩手県立大学総合政策学部に進学し、岩手や地域を知りたい、課題を解決できる人間になりたいと「いわて創造士」を目指すことにしました。
・「どうすれば人の役に立つのか?」と考えていた山本さんは、「学びを通していく中で色々な形があること、一緒に協働していくという課題の解決の仕方があることに気付いた」と語ります。

地域創造教育プログラム(副専攻)
・地域社会の現状を知り、課題設定・解決のための知識・スキル等をフィールドワークを通じて実践的に学びます。
・修了者には「地域創造士」の称号が授与されます。旧称号:「いわて創造士」)

(2) (12/27放送)【出演者】民部田 彬恵さん(岩手県立中部病院 看護師兼助産師)(岩手県立大学 看護学部卒業)
・看護師兼助産師として分娩介助、乳児の授乳や沐浴などの仕事に携わる民部田さん。
・小学生の頃に助産師という職業を知り、興味を持つようになった民部田さんは、看護師と助産師の資格取得のカリキュラムがある岩手県立大学看護学部への進学を決意。
・在学中、助産実習でお世話になった中部病院の雰囲気を魅力に感じ、県立病院へ就職しました。
・助産師の仕事は、生命の誕生に関わる、とてもやりがいのある仕事と語る民部田さんの姿を紹介します。

4 その他

#13(最終回)は、12月28日(火)から、12月27日(月)の放送に変更となりました。
・放送時刻は変更となる場合があります。



企画室 (2021年12月17日 14:40)