本学では昨年度に引き続き、今年度も、本学で取り組む地域貢献・研究活動について分かりやすく説明する番組を放送します!
テレビではコンパクトにまとめたバージョンを放送し、本学YouTube公式チャンネルではテレビ放送版に加えて、拡大バージョンの映像も投稿していきます。
放送について、詳しくは以下からご確認ください。

出演者、テーマ及び放送日時(IBC岩手放送)
全6回、個別にテーマを設定して放送します。
①総合政策学部 宇佐美誠史先生
『地方の公共交通のサステナブル化 ~スマホで電子決済~』
1/20(水) 19時57分から2分30秒間
②社会福祉学部 菅野道生先生
『中山間地域の課題解決×ボランティア ~ニーズとシーズのマッチング~』
1/22(金) 23時09分から3分間
③ソフトウェア情報学部 市川尚先生
『プログラミング的思考の育成 ~プログラミング教育必修化~』
1/23(土) 18時54分から3分間
④社会福祉学部 川乗賀也先生、ソフトウェア情報学部 富澤浩樹先生
『新しい自殺防止対策への期待 ~SNSをきっかけに~』
1/27(水) 19時57分から2分30秒間
⑤看護学部 内海香子先生、細川舞先生、高屋敷麻理子先生
『より良い看護を岩手に ~専門看護師の養成と現役看護師の支援~』
1/29(金) 22時54分から3分間
⑥盛岡短期大学部 石橋敬太郎先生
『持続可能な医療通訳者派遣制度の構築 ~言葉の通じない病院~』
1/30(土) 18時54分から3分間
(2021年1月20日 19:13)