岩手県立大学では、岩手県受託事業「令和2年度IT活用型新分野開拓推進業務」ワークショップ キックオフ・セミナーとして、広く一般市民や様々な企業にお勤めの方々を対象に、「ミニ・シンポ@Café どう変わった?コロナの前と今、これから」を開催します。
新型コロナウィルスは、人と人のつながりを断つ影響が指摘され、仕事や学校など日常生活に大きな変化を求められています。
エッセンシャル・ワーカーへのしわ寄せや事業縮小・廃業など厳しい状況に直面する業界がある一方、テレワークやZOOMほかの通信技術など、新しい働き方に早くから対応し逆境下でも業績を上げている分野もあります。
「IT活用による新分野を切り拓くためのワークショップ」を開催するにあたり、コロナ発生の前と今の世の中をどう過ごしてきたか、そしてこれからの世の中をどのように生きてゆくべきか、みんなで考えたいと思います。
美味しい飲み物とクロワッサンを楽しみながら、様々なお仕事の方々からお話をお聞きし、このコロナの半年を振り返るとともに「新しい生活様式=ニュー・ノーマル」やITを活用した仕事の未来を一緒に探りませんか?
会場参加の方には、Pan Techさんのパンと飲み物をご提供いただきます。併せてZOOMによりライブ動画を配信して、終了後にはYouTubeで動画配信も行います。
どうぞお誘いあわせの上ご参加下さいますよう、こころからお待ち申し上げます。
「ミニ・シンポ@Café どう変わった?コロナの前と今、これから」の詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。
(2020年11月 9日 13:10)