新入生の皆さんへ
休講期間の中、皆さんを対象に、学内情報システムを通じて、逐次各学部・事務局から各種お知らせや生活状況の調査を発出している状況ですが、「大学構外の環境から利用できる学内情報システム」について、利用可能な状況にない学生が存在することを確認しました。
ついては、以下に「大学構外の環境から利用できる学内情報システム」について、ログインの簡単な手順や、ログインできない場合の対応方法を記載しますので、各自、早期に各システムへのログインを試行し、1日1回のログインと内容確認を習慣づけてください。
「大学構外の環境から利用できる学内情報システム」とは
本学では原則として、以下2つのシステムを大学構外の環境から利用できます。
これらのシステムについては、1日1回のログインと内容確認を習慣づけてください。
- Webメールシステム(学生向け)
- 事務管理公開システム ※スマホ版、ガラケー版のみ利用可(PC版は学外から利用不可)
以下、状況に応じて任意のメニューをクリックし、内容を確認してください。
「Webメールシステム(学生向け)」へのログインについては、2通りの方法を紹介します。
それぞれ手順を記載しますので、行いやすい方法でログインを進めてください。
本ページのリンクからログインする方法
- 新入生向けオリエンテーション(情報ガイダンス)で配布の茶封筒に封入された、「学内情報システム利用者情報通知書」を用意する。
- ↓のURLをクリックして、ログイン画面に遷移する。
https://accounts.google.com/ServiceLogin?service=mail
- ログイン画面で「学内情報システム利用者情報通知書」を参照しつつ、以下のように情報を入力する。
・ログイン画面のメールアドレスの欄
→「学内情報システム利用者情報通知書」記載のメールアドレスを入力
・ログイン画面のパスワードの欄
→「学内情報システム利用者情報通知書」記載のパスワードを入力
- 以上で受信箱(メイン)の画面が表示され、ログインが完了となる。
- 注意事項 -
- 基本的に「ブラウザ版(ウェブ版)」からメールシステムを利用すること。
(アプリ版だと、設定によってはメールがリアルタイムで届かないことがあるため)
- メールシステムの利用方法については、情報ガイダンスで配布した青い冊子「学内情報システム利用ガイド」を参照のこと。
なお、本利用ガイドに記載の一部操作(転送設定等)については、ブラウザ版(ウェブ版)のうち、スマホ向けの表示ではメニューが表示されず、画面表示を切り替えなければ操作できない場合がある。
スマホから転送設定等を行う場合は、受信箱左上の「≡」をクリック→クリック後の画面最下部の「デスクトップ」をクリックし、「デスクトップ向けの表示」に画面を切り替えて操作を行うこと。
QRコードからログインする方法
- 新入生向けオリエンテーション(情報ガイダンス)で配布した、以下2点の資料を用意する。
・青い冊子「学内情報システム利用ガイド」
・茶封筒に封入の「学内情報システム利用者情報通知書」
- 青い冊子「学内情報システム利用ガイド」のp.63を開き、QRコードをスマホ等で読み取って、ログイン画面に遷移する。
- ログイン画面で「学内情報システム利用者情報通知書」を参照しつつ、以下のように情報を入力する。
・ログイン画面のメールアドレスの欄
→「学内情報システム利用者情報通知書」記載のユーザ名を入力
・ログイン画面のパスワードの欄
→「学内情報システム利用者情報通知書」記載のパスワードを入力
- 以上で受信箱(メイン)の画面が表示され、ログインが完了となる。
- 注意事項 -
- 基本的に「ブラウザ版(ウェブ版)」からメールシステムを利用すること。
(アプリ版だと、設定によってはメールがリアルタイムで届かないことがあるため)
- メールシステムの利用方法については、情報ガイダンスで配布した青い冊子「学内情報システム利用ガイド」を参照のこと。
なお、本利用ガイドに記載の一部操作(転送設定等)については、ブラウザ版(ウェブ版)のうち、スマホ向けの表示ではメニューが表示されず、画面表示を切り替えなければ操作できない場合がある。
スマホから転送設定等を行う場合は、受信箱左上の「≡」をクリック→クリック後の画面最下部の「デスクトップ」をクリックし、「デスクトップ向けの表示」に画面を切り替えて操作を行うこと。
「事務管理公開システム」へのログインについては、以下の方法を紹介します。
QRコードからログインする方法
- 新入生向けオリエンテーション(情報ガイダンス)で配布した、以下2点の資料を用意する。
・青い冊子「学内情報システム利用ガイド」
・茶封筒に封入の「学内情報システム利用者情報通知書」
- 青い冊子「学内情報システム利用ガイド」のp.4を開き、QRコードについて、スマホの場合はスマホ版、ガラケーの場合は携帯版を読み取って、ログイン画面に遷移する。
- ログイン画面で「学内情報システム利用者情報通知書」を参照しつつ、以下のように情報を入力する。
・ログイン画面のUser IDの欄
→「学内情報システム利用者情報通知書」記載のユーザ名を入力
・ログイン画面のPasswordの欄
→「学内情報システム利用者情報通知書」記載のパスワードを入力
- 以上でシステムのポータル画面が表示され、ログインが完了となる。
「ユーザ名・パスワードが記載された紙を紛失した」
「ユーザ名・パスワードが記載された紙を帰省先やアパートに忘れてしまい、今は別の場所にいる」
...等の「ログインするための文字列が分からない」ことが要因で、現在学内情報システムにログインできる状態になく、近日中にログインできる状態(通知書をアパートに取りに行く予定がある等)にならない学生に対しては、事務局にて状況確認・判断の上、「学内情報システム利用者情報通知書」の再発行を行うことで対応します。
通知書の再発行が必要な者は、以下の手続きの流れを確認の上、窓口あて連絡を行ってください。
再発行手続きについては、再発行通知書が手元に届くまでに、少なくとも2~3日の期間を要します。余裕を持って、早めの問合せを行ってください。
再発行手続きの流れ
- 手元に学生証等の自分の学籍情報が分かる書類を用意しておく。
- 以下窓口に電話連絡等を行い、
・自らの学部・学年・氏名を申し出て、
・「学内情報システム利用者情報通知書について再発行を依頼したい」旨を伝える。
- 事務局担当者から、状況確認や再発行のための本人確認が行われる。
(場合によっては、数回にわたって電話等のやり取りを行う可能性もあります)
- 事務局担当者から通知書の再発行の流れと、手元に届くスケジュールの説明がなされる。
(再発行通知書が手元に届くまで、少なくとも2~3日の時間を要します)
- 以上で再発行手続きは終了となる。
再発行手続きの窓口
岩手県立大学事務局 企画室
対応時間帯 :8時30分~17時15分(平日のみ)
電話番号 :019-694-2005
FAX番号 :019-694-2001
メールアドレス:kikaku☆ml.iwate-pu.ac.jp
(※「☆」を「@」に置き換えてメールを送信してください)
「ログインする文字列が分からない」以外の事象が原因で学内情報システムにログインできない場合は以下の窓口にご相談ください。
岩手県立大学事務局 企画室
対応時間帯 :8時30分~17時15分(平日のみ)
電話番号 :019-694-2005
FAX番号 :019-694-2001
メールアドレス:kikaku☆ml.iwate-pu.ac.jp
(※「☆」を「@」に置き換えてメールを送信してください)
岩手県立大学企画室 (2020年4月24日 20:05)