ホーム > 新着情報

本学の学生が「岩手の鮭まつり(12/14~15開催)」に出店します!



 岩手県立大学総合政策学部 経済実習クラス(担当教員:桒田但馬 准教授)の学生12名は、この度、不漁が続く岩手の鮭と、台風19号被害からの漁業再建を応援すべく、「岩手の鮭まつり」に出店します。
 イベントの概要と出店内容は以下のとおりです。
 ぜひご来場の上、出店ブースまでおいでください!

イベント概要


イベント名 :第39回岩手の鮭まつり・第47回岩手の海産物まつり
日程    :2019年12月14日(土)10:00~16:00
             15日(日)10:00~15:00
場所    :もりおか歴史文化館前広場(盛岡市内丸1-50)
イベント詳細:詳細はこちらをご覧ください。

出店①「鮭釣りかるた」


 本企画の基本的なルールはかるたと同じ!
 ただし、取札を「鮭の形」に、札を取る手を「釣り竿」に変えてかるたを行います!
 3匹釣り上げた人にはクイズブースが解放され、読み札に隠された「鮭の豆知識」に関するクイズが出題されます!
 楽しみながら鮭について知っていただくとともに、特に子どもの皆さんに「鮭まつり」に興味を持ってもらいたいという試みです! ぜひ挑戦してください!

出店②「鮭シャケSAKE 鮭ダーツ」


 この企画では、「鮭」形の的(まと)に向けて、ダーツを行います!
 ダーツが当たった部位については、部位の説明や、その部位を活用したイチオシの料理法をお伝えします。
 参加賞としてお菓子の小包も配布しますので、ぜひチャレンジしてください!
 日頃おいしく食べている鮭をより詳しく知ることで、更においしくいただきましょう!

出店③「鮭カレンダーづくり」


 鮭をより身近に感じたくはないですか?
 こちらの企画では、皆さんに鮭に関する絵を描いていただき、それをカレンダーとして仕上げていきます。
 カレンダーの台紙には「鮭の日」や「鮭の遡上時期」も記載していて、生活の中で今よりも鮭を感じることができますよ。
 この機会に「おいしく食べる」以外の観点からも鮭を学び、興味を深めて、鮭を見つめてみましょう!

出店④「鮭の一生ゲーム」


 岩手県は全国トップクラスの鮭の水揚げがあること、また、それがここ4~5年で大きく減少していることはご存知ですか?
 こちらはすごろくのような形で鮭の一生を体験できるゲームです!
 鮭の形のスゴロクのコマを使うのですが、ゴールに近づくにつれてコマも大きく成長し、鮭の特徴を生かしながら海へと向かって行く内容です。 ゲーム優勝者には、鮭ならではの景品を予定しています!
 鮭の一生を通して、岩手の環境問題にも向き合って考えられるゲームですので、ぜひブースにおいでください!




岩手県立大学企画室 (2019年12月10日 14:39)