日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会 主催「第5回 実践的IT教育シンポジウム rePiT2019」において
本学ソフトウェア情報学部の教員が、「最優秀論文賞」を受賞しました!
対象の論文は以下のとおりです。
■受賞:最優秀論文賞 (6件中1件)
論題:情報系学部において企業提供の実問題解決を行うPBLに関する多様な期待実現の分析
著者:後藤 裕介, 市川 尚, 松田 浩一, 羽倉 淳(岩手県立大学)
本論文は、本学部が取り組む「プロジェクト演習」に関するものです。
こちらのソフトウェア情報学部ページにも記事を掲示していますので、ぜひご覧ください。
◯関連情報(参考情報)
・プロジェクト演習とは?
プロジェクト演習は、1~3年生の全員が受講する必修科目の中で、地域から提供された
地域課題について、日々の授業の中で学んでいる情報技術(ICT)を活用した解決案を考える
授業です。
・「プロジェクト演習」の過去の受賞歴
「社会人基礎力を育成する授業30選(経済産業省実施)」受賞
詳細は→http://www.iwate-pu.ac.jp/whatsnew/2014/03/30.html
・今年度の予定
1/30(水)に、本学滝沢キャンパスにてプロジェクト演習等と「PBL」の
ポスターセッションや表彰式・講評を実施予定です。
例年、地域課題・解決方法ともに、とても興味を惹かれる内容になっています!
ぜひおいでください!
今年度の実施については、プレスリリース ※PDF 約2MB
→https://www.iwate-pu.ac.jp/whatsnew/press/20190122_project_pbl.pdf
昨年度の様子については、ツイッター記事
→https://twitter.com/Iwate_puPR/status/956128190384058368
を、それぞれご覧ください。
(2019年1月24日 18:24)