ホーム > 新着情報

【2017.8.8】新技術説明会を開催します!

【2017.8.8】新技術説明会を開催します!

 2017年8月8日、JST東京本部別館1Fホール(東京・市ヶ谷)にて『新技術説明会』を開催いたします。
 新技術説明会は、大学から生まれた研究成果(特許)の実用化(技術移転)を目的とし、発明者が自ら発表及び個別面談を行います。
 当日は、午前に本学の研究成果のみを紹介する「岩手県立大学 新技術説明会」、午後は4校合同で行う「看護、介護、保健 新技術説明会」を開催します。新技術や産学連携にご関心のある企業関係者の方のご参加をお待ちしております。

◇会 期:2017年8月8日(火)10:00~15:55

◇会 場:JST東京本部別館1Fホール(東京・市ヶ谷)

◇参加費:無料

◇主 催:【岩手県立大学 新技術説明会】岩手県立大学、科学技術振興機構

     【看護、介護、保健 新技術説明会】岩手県立大学、青森県立保健大学、
                      三重県立看護大学、札幌市立大学、科学技術振興機構

◇後 援:特許庁

◇プログラム

【岩手県立大学 新技術説明会】9:30 開場

10:00~10:25 「目や耳にとらわれない直感的な自動車危険通知」
         岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 講師 鈴木 彰真

10:30~10:55 「歩行障がいを対象とした歩行モニタリングシューズとモニタリングアプリケーション」
         岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教授 村田 嘉利

11:00~11:25 「シミュレーション教育に活用!異常値を意図的に表示するシステム」
         岩手県立大学 看護学部 講師 三浦 奈都子

11:30~11:55 「空間的にシームレスな局所的通信システム」
         岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 准教授 新井 義和 

 

【看護、介護、保健 新技術説明会】12:55 開場

13:25~13:30 開会挨拶
         発明推進協会 産学連携知的財産アドバイザー 市山 俊治

13:30~13:55 「点滴自己抜去検出とそのモニタリングシステム」
         岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教授 村田 嘉利

14:00~14:25 「健康な人から病気を学ぶ!異常音聴診システム」
         岩手県立大学 看護学部 講師 三浦 奈都子

14:30~14:55 「食品由来のp-ターフェニル化合物の生理活性と構造活性相関」
         青森県立保健大学 健康科学部 栄養学科 講師 乗鞍 敏夫

15:00~15:25 「車いす利用者のQOLを向上させるスライディングボードの開発
         札幌市立大学 看護学部 講師 田中 広美

15:30~15:55 「有効な心肺蘇生ができる足趾補助台」
         三重県立看護大学 看護学部 看護学科 教授 齋藤 真 

※詳細及びお申込みは、JSTのホームページをご覧ください。

研究・地域連携室 (2017年7月27日 13:21)