ホーム > 新着情報

【2015.12.23】総合政策学部公開講座「くらかけ山・春子谷地の植物 滝沢市柳沢地区の歴史と自然」

総合政策学部公開講座「滝沢の今昔を知り未来を考える」第5回
―くらかけ山・春子谷地の植物 滝沢市柳沢地区の歴史と自然―

 総合政策学部では、公開講座「鞍掛山・春子谷地の植物 滝沢市柳沢地区の歴史と自然」を12月23日(水・祝)に開催いたします。
 滝沢市柳沢地域は、岩手山のふもとに広がる高原で、開拓により開かれたまきばや鞍掛山、春子谷地など豊かな自然に恵まれています。
 鞍掛山は、「イーハトーブの風景地」として国指定名勝に指定され、カタクリ、シラネアオイなど多くの美しい花が見られ、容易に登れることから、四季を通じて多くの人々に親しまれています。
 また、春子谷地は県の自然環境保全地域、滝沢市の天然記念物に指定されている貴重な湿原ですが、近年乾燥化が進んでいるといわれています。柳沢地域の歴史と豊かな自然の現状について学び、これからどのようにすべきかを考えます。
 どなたでもご参加いただけますので、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

1.日  時

   2015年12月23日(水・祝) 13:00~16:30

2.場  所

   岩手県立大学 講堂

3.参加料等

   参加費無料・事前申し込み不要

4.講演者等

   ① 滝沢市柳沢の自然と歴史         岩手県立大学  准教授 島田 直明
   ② 鞍掛山の植物             岩手植物の会  写真家 工藤 宏 氏
   ③ 春子谷地の植物 現状と課題   岩手県立博物館  学芸員 鈴木 まほろ 氏

5.主催・後援

   岩手県立大学総合政策学部主催、岩手県、滝沢市・滝沢市教育委員会後援

 

【問合せ先】 岩手県立大学総合政策学部
Tel:019-694-2700 Fax:019-694-2701

 

第5回 公開講座 チラシ.jpg
 

岩手県立大学企画室 (2015年11月19日 17:24)