ホーム > 新着情報

【2015.8.8~8.9】第8回コミュニティ支援力養成研修会開催のお知らせ

 本学では、文部科学省「大学等における地域復興のためのセンター的機能整備事業」による、今後の被災地支援や起こりうる自然災害、日常の防災・減災活動に向き合う学生を対象とした研修として、「第8回コミュニティ支援力養成研修会」を以下とおり開催します。

 

◆第8回コミュニティ支援力養成研修会の概要◆

1.テーマ

【これからの学生によるコミュニティ支援を展望する】

~震災から5年目、岩手県沿岸地域の“ひと”と“くらし”に学ぶ~

2.目的

 本研修会は、岩手県での開催に始まり、次のとおり7回の研修を重ねてきました。

(第1回(H24.3月:岩手県滝沢村)/第2回(H24.8月:岩手県住田町)/第3回(H25.3月:愛知県美浜町)/第4回(H25.7月:兵庫県神戸市)/第5回(H26.3月:高知県高知市)/第6回(H26.10月:栃木県宇都宮市)/第7回(H27.3月:広島県広島市)

 今回は本研修の原点である岩手県の沿岸地域をフィールドに、震災から5年目を迎えた地域の現実を見つめ、今後の若者によるコミュニティ支援のあり方について考えることを目的とします。

3.日時  

 2015年8月8日(土)13時 ~ 8月9日(日)15時

4.主催

 岩手県立大学

5.共催

 特定非営利活動法人さくらネット、特定非営利活動法人いわてGINGA-NET

6.場所

 五葉地区公民館(岩手県気仙郡住田町)ほか

7.対象

 災害復興支援に向き合う全国の学生 70名

 ※高等教育機関(大学、専門学校等を原則とします)

8.参加費

 3,000円(食事・宿泊費の実費)

9.内容

 ■東日本大震災、その時を振り返る

 ■学生ボランティアの取組を振り返る

 ■5年目の岩手県沿岸地域の“いま”を見る、聞く

 ■学生による地域支援の“これから”を考える

 ■全国に拡がるコミュニティ支援事例

10.参加申し込み

 特定非営利活動法人いわてGINGA-NET 公式HP  http://www.iwateginga.net/

 ※本研修会のチラシはこちらからダウンロードできます。

企画室 (2015年7月22日 15:41)