平成26年度成果報告会のご案内
地域連携本部(i-MOS)では、東日本大震災からの復興に寄与するため、いわて産業振興センター、岩手大学、一関高専、岩手県工業技術センターとともに文部科学省事業を導入し、次世代モビリティ等に関する研究に取り組んでいます。
平成26年度成果報告会では、展示会場にて「車、通信、ものづくり」に関する研究を出展いたしますので、ぜひご来場ください。
日 時
平成27年2月27日(金) 13:00~17:00
会 場
アイーナ いわて県民情報交流センター
- 受付・成果報告会…8F/会議室804
- ショーケースカー展示会場…4F県民プラザA・B・C・アイーナスタジオ
- 各参画機関展示会場…8F/会議室802・803、研修室811・812、県民プラザD
プログラム
◆13:00~17:00 展示ブース公開
◆15:00~17:00 成果報告会
15:00~ 開会 (公益財団法人 いわて産業振興センター 理事長 熊田 淳)
来賓挨拶 (文部科学省 科学技術・学術政策局 産学連携・地域支援課 専門官 打田 剛 氏)
15:15~ プロジェクト成果報告及び今後の取り組みについて (プロジェクトディレクター 久郷 和美)
16:00~ 特別講演 「自動車技術の動向と中小企業等の開発事例紹介」
(一般社団法人 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 松島 正秀 氏)
17:00 閉会
◆17:30~19:30 交流会 (会場:カフェテラス スカイメトロ/マリオス20F)
展示内容
本学の出展内容は以下の通りです。
◆いわてショーケースカー(4F県民プラザA・B・C・アイーナスタジオ)
いわて製の部品・技術・研究をフレームカーに搭載します。岩手県立大学からはRadio On Demand/Wake On Demandによる被災地情報システム・路面情報共有システム・観光情報支援システム、ワイヤレス給電システムの研究試作品を搭載します。
◆岩手県立大学展示ブース(8F/研修室812)
次世代モビリティ研究開発デモ(ワイヤレス給電システム、Wake On Demand通信システム、Radio On Demand技術、対車両映像投影、身障者向けインターフェース搭載EV、視線入力、人・車感情共有等)、i-MOS研究課題パネル・デモ展示他、モビリティ関連シーズ(車、通信、ものづくり)の紹介を行います。
参加申込み、お問合せ
成果報告会・交流会へのお申込み、お問合せ、その他イベントの詳細については、下記ホームページをご確認ください。
○いわて産業振興センター
http://www.joho-iwate.or.jp/mobility/schedule.html#sc0227
(2015年2月 6日 14:29)