大学教育の「社会人基礎力」育成を推進することを目的に経済産業省が実施した「社会人基礎力を育成する授業30選」にて、本学ソフトウェア情報学部で取組むキャリア学習科目「プロジェクト演習」が180件を超える多数の応募の中から選ばれましたので、お知らせします。
(受賞団体一覧⇒ http://www.libertas.co.jp/kisoryoku2013/prizes.pdf )
受賞大学に対しては3月9日(日)13時から上智大学四谷キャンパス内で行われるシンポジウムにおいて表彰が行われます。
■ソフトウェア情報学部キャリア学習科目「プロジェクト演習」とは
社会に出てからの仕事を見据え、グループ内での役割と行動を考え、実行できる力を身につけるために取り入れている1~3年次の必修科目です。
1・2・3年次の学年混成グループを組み、それぞれ役割分担を行いながら、コンピュータを活用するプロジェクトを自分たちで企画・提案。3学年の全学生480名が20講座に分かれて受講します。
学生たちは、自分で調査したり、考えをまとめたり、グループメンバーと議論を重ねたりする中で、ものごとの考え方や議論の仕方を学び、主体的に行動できる力を育み、最終的には全体発表会でプロジェクトの成果発表を行います。
(写真:最終発表会の様子)
★演習の様子はフェイスブックページ「岩手県立大学ソフトウェア情報学部 授業の様子」のアルバム内でご覧いただけます。
■「社会人基礎力を育成する授業30選」とは
経済産業省が大学教育における「社会人基礎力」育成を推進する観点から、効果的な育成を実践する大学のグッドプラクティスを表彰し、広く情報発信を行うことを目的として実施。
社会人基礎力の3つの能力、12の能力要素の育成のみに限らず、各大学が実施する「社会で活躍していくために必要な力」を育成する取組を幅広く募集。特に、グローバル社会の中で生き抜く能力を育成する取組についても積極的に募集されました。
※参考:経済産業省ホームページ
http://www.meti.go.jp/press/2013/11/20131126001/20131126001.html
■「表彰式&特別シンポジウム」について
・日 時 平成26年3月9日(日) 13時~17時(予定)
・会 場 上智大学 四谷キャンパス 10号館講堂
・内 容 基調講演「大学教育と社会をつなぐ社会人基礎力とは」(慶応義塾大学 教授 花田光世氏)
経済産業省 社会人基礎力育成施策の紹介
表彰者による事例紹介とパネルディスカッション
「社会人基礎力を育成する授業30選」表彰式
※シンポジウムホームページ http://www.libertas.co.jp/kisoryoku2013/
■本件に関するお問合せ
ソフトウェア情報学部 学部事務室 電話:019-694-2500
(2014年3月 4日 12:21)