終了しました。
岩手県立大学では、宮古市国際交流協会と連携し、「多文化共生ってなに? ~出会う、感じる、気づく、そして、一緒に考え、共につくる~」をテーマに下記のとおり講演会を開催いたします。
どなたでも参加できますので、ぜひ御参加ください。
〇日時
令和元年9月29日(日)13:15~15:45
〇会場
イーストピアみやこ 市民交流センター 会議室1・2(宮古市宮町一丁目1番30号)
〇内容
【第1部】 多文化共生講演会(13:15~14:00)
海外ルーツ出身者を見たときの対応の違い、岩手の多文化共生促進のために求められる人物像についての講演。
〔講師〕 岩手県立大学盛岡短期大学部 准教授 熊本 早苗
【第2部】 多文化ワークショップ(14:15~15:45)
ワールドカフェ形式での多文化共生に関する意見交換。
〔講師〕 岩手県立大学盛岡短期大学部 講 師 パトリック・マ―ハ―
〇参加者
どなたでも参加できます。(※ 【第2部】は、【第1部】に参加した学生(中高生、大学生等)のみ参加可。)
〇定 員
約50名(※ 【第1部】は、席に余裕がある場合、当日の参加も可。)
〇参加費
無料
〇参加申し込み
9月25日(水)までに、次の情報を宮古市国際交流協会まで、電話・FAX・メールでお知らせください。
①氏名(ふりがな) ②住所 ③電話番号 ④学校名・学年 ⑤【第2部】参加の有無
注) ④、⑤については、学生の場合のみお知らせください。
〇お問合せ・お申込み先
宮古市国際交流協会
住所:〒027-0052 宮古市宮町一丁目1-80
電話:0193-62-3534
FAX:0193-62-7030
E-mail:info@miyako-kokusai.com