生徒諸君に寄せる(宮沢賢治)

ミヤギノハ

ミヤギノハ
(マメ科 ハギ属)
落葉低木
 ハギの名は、毎年古い株から芽を出す(生え芽)という意味からきている。ハギは【万葉集】の中の草本類では最も多く歌われ、親しまれてきた。古く家畜の餌、屋根ふき材、食用(種子)等々、広く実用に供されてきたが、現在は観賞用が主である。


和名 ミヤギノハギ
科名 マメ科
属名 ハギ属
学名 Lespedeza thunbergii Nakai
一般的な花期 7月〜9月
学内での花期 9月上旬





「フラワーマップ」に戻る    「名前から検索」に戻る



トップに戻る