Faculty of Software and Information Science/ソフトウェア情報学部・ソフトウェア情報学研究科
Faculty of Software and
Information Science
ソフトウェア
情報学部
[ソフトウェア情報学科]定員160名
ソフトウェア情報学
研究科
(大学院)
[博士前期課程]定員40名・標準修業年限2年以上
[博士後期課程]定員10名・標準修業年限3年以上
学べる分野
卒業後の
主な進路
各種エンジニア、セキュリティサイエン
ティスト、教員(数学・情報)
学部サイト
ソフトウェア情報学、工学、情報科学
| 学びの特徴 |
コース制の導入と6年一貫教育への展開
今後、ますます成長が期待されているビッグデータ、IoT、ロ
ボット、ドローン、AIなどの先端技術分野で新しいモノやサー
ビスなどを研究・開発・管理できる人材育成のため、学部・研
究科に以下の4つのコースを設けています。1年次はコースに
属さずにコンピュータサイエンスの基礎を学び、2年次にいず
れかのコースに属し、さらに3年次からは研究室に属してコー
スにおける専門性を高め、4年次からは卒業研究に取り組み
ます。さらに、学部で学修した専門分野を発展させた深い専門
知識に加えて学際的な知識の修得も可能となるように、学部
と研究科博士前期課程の接続を円滑にする6年制の一貫教育
カリキュラムを展開しています。
Message
「数理情報技術」の
探求と地域社会に
貢献する人材の育成
どんな質問にも答えてくれる会話AIや、キーワードからイラ
ストや楽曲を作ってくれるAIなど、便利な世の中になりました。
そんな便利なAIも単なる数式の集まりで、AIの学習も単に
大量のデータからその数式を決めているだけで、その方法も
高校数学の延長上のものに過ぎません。ソフトウェア情報学
部・研究科では、数学を基盤とするコンピュータやソフトウェア
の技術のことを「数理情報技術」と呼び、人と数理情報技術
が調和した豊かな社会の発展と高度化に寄与する人材の育成
を目的とした教育と研究を行っています。
ソフトウェア情報学部 学部長・研究科長
高田 豊雄
データ・数理科学コース
大量のデータの解析や暗号の組み合わ
せに必要な数学や統計学を中核とし、こ
れらの応用を通じて生活や産業の基盤を
支える技術を学びます。
社会システムデザインコース
社会課題を解決するためのICTの活用
方法、人間中心アプローチ、アプリ制作技
術のほか、クラウドや機械学習等の幅広
い領域を学習します。
人工知能コース
画像処理技術や人工知能、機械学習の
技術がどのような場面・仕組みで動作して
いるかについて、原理的なところから応用
までを学びます。
コンピュータ工学コース
データがクラウドサーバーに集められ、
処理結果が現実社会にフィードバックさ
れている仕組みを理解し、効率良く安全
に処理するための技術を学びます。
修了
卒業
■高専専攻科 ■他大学
■社会人 ■留学生
■短期大学
■高等専門学校
■専門学校 ■他大学
■高校 ■社会人
大学院
入学
編入学
(3年次)
学部
入学
科
究
研
期
前
士
博
研
究
室
研
究
室
研
究
室
研
究
室
研
究
室
研
究
室
研
究
室
研
究
室
学
部
2年
4年
3年
2年
1年
1年
データ・
数理科学
コース
コンピュータ
工学
コース
社会システム
デザイン
コース
人工知能
コース
進学
コン ピュータサイエンスの基礎 もっとよく知るための
Q&A集ページ
|ソフトウェア情報学部の ここに注目!|
01 02
中学数学・高校数学・高校情報、
県内唯一、3つの一種免許状を取得可能
従来の高校「情報」の教員免許状に加え、中学・高校「数学」の教員
免許状も同時に取得が可能になりました。これは県内唯一、本学部だ
けです。数学と情報の学修内容の理解とICTを活用した問題解決能力
を指導・育成できる教員として、地域貢献を目指します。
多様な能力を持つ学生を選抜するため
さまざまな入試制度を用意
共通テストと個別学力検査による「一般選抜(前期日程/中期日
程)」のほか、提出書類と面接による「総合型選抜」、総合判定資料と基
礎学力問題(国数英)による評価で学力と学習意欲等を判定する「学
校推薦型選抜(一般《県内・全国》/専門・総合)」を用意しています。
PBL成果発表会の様子
page
062
FAQ
Frequently
Asked
Question
ソフトウェア情報学部についてもっと知
りたい方は、「ソフトウェア情報学部をもっ
とよく知るためのQ&A集」にリンクしてく
ださい。「どのような勉強ができますか?」
「コンピュータに詳しくないといけません
か?」などの質問に対する回答が掲載され
ています。
056 057 Faculty of Software and Information Science Faculty of Software and Information Science