ホーム  > 大学案内  > 利用案内(学内)

利用案内(学内)

入館・利用するために
学生は、学生証、教員は職員証が利用カードになります。
入館には、学生証・職員証を入館ゲートに読み込ませて、入館することができます。


貸出手続き

借りたい図書と学生証・職員証をカウンターに提示してください。
また、自動貸出返却装置を利用することもできます。


貸出冊数・期間

 所属区分 冊数 貸出期間
教職員・院生  10冊 4週間 
学部生 5冊 2週間

雑誌の貸出は、本学教職員・院生に限ります。
※最新号については貸出できません。
※参考図書、貴重図書等は館外貸出ができません。

返却
カウンターに提出し、返却手続きをとってください。
自動貸出返却装置も利用することができます。
閉館時は、入口の返却ポストを利用してください。
また、守衛室横の返却ポストも利用できます。  ※守衛室・・・・本部棟の裏手にあります。(キャンパスマップ


延長手続き

貸出期間内の申込みに限り、1回だけ延長することができます。
他に予約の無い場合に限ります。
借りた図書をカウンターに持参して手続きをしてください。
来館が不可能な場合には、電話での手続きができます。


資料の予約

貸出中の図書を、返却されたらすぐ利用できるよう予約をいれることができます。
OPAC(学内者用)から申込みができます。  ⇒ 詳しい予約方法


研究室所蔵図書の貸出

OPACの検索結果で配架場所が「○○研究室」と表示される図書については、
上記の予約申込を行っていただくことにより、教員の研究に支障のない範囲で
貸出を受けることができます。


館内閲覧

3階、4階の開架閲覧スペースの図書及び雑誌等は、すべて自由に利用することができます。
閲覧後は、必ずもとの書架へ戻してください。戻す場所が分からない場合は返却台に置いてください。


館内での注意事項

利用に際しては、次の事項を守ってください。
1 .館内では、飲食・喫煙をしないこと
2 .館内では、携帯電話を利用しないこと
3. 資料や物品・施設を汚損・破損しないこと
4. 館内では静粛にし、他人に迷惑をかけないこと
5. 危険物を持ち込まないこと
6. 文書などの配布、貼付をしないこと。
上記事項に違反した場合は、入館を断り、または、退館を求めることがあります。

インターネット等の利用については利用上のマナーを守ってください。
各自の所持品については盗難の恐れもありますので、席を離れるときには、十分注意してください。

 

閉架閲覧室・書庫の利用

学生証・職員証をお持ちになって、カウンターでお申込みください。
入室の際には、カバン等の持ち込みは出来ません。
メディアセンターの開館時間であればご利用いただけます。

 

パソコンの利用について(多目的コーナー)
学生は、学内情報ネットワークに接続したパソコンを利用できます。
利用方法の詳細はこちらからご覧ください

貸出パソコンの利用について
学生は、貸出パソコンを利用できます。
利用方法の詳細はこちらからご覧ください