ホーム  > 大学案内  > 資料の貸借・コピーの取り寄せについて

資料の貸借・コピーの取り寄せについて

利用できるのは、本学の学生・院生および教職員のみです。
取寄せには費用がかかります。学生・院生の場合は、現金での支払いとなります。


岩手県立大学にない資料について、所蔵する他大学付属図書館等に、コピーの依頼(文献複写)や図書を借用する(現物貸借)ことができます。
手続きは本学メディアセンターを通じ、他大学図書館等へ依頼することになります。

文献複写について

 【依頼できるもの】

  • 雑誌の中の論文
  • 図書の一部
  • 最新号でないもの(雑誌)


【料金と所要日数】取寄せには費用がかかります。)

各大学図書館により、料金、日数が違いますが、参考として目安は以下のとおりです。


到着までの日数 料金(一枚)
国立大学図書館 約14日前後 約35円+送料(実費)
公私立大学図書館 約14日前後 20~50円+送料(実費)

※料金に手数料が加算される図書館もあります。
※多数依頼がある場合、依頼順番に対応いたしますので、上記日数以上、お待ちいただくことがあります。


【文献複写の申込みの流れ】

  1. OPACシステムで、複写を依頼したい資料の検索を行い、複写申込みをします。
    ※岩手県立大学HP → メディアセンターHP → OPACシステム → 検索後 → 文献複写依頼
  2. 他大学付属図書館等へ複写依頼をし、複写物が届いた時点で、申請者へメールで連絡します。
  3. 私費で申請の場合は、現金と引き替えに、複写物・領収書を受け取ってください。

⇒ 申込み方法の詳細opac-manual3.pdf

 

現物貸借について

 【依頼できるもの

  • 図書(※雑誌、禁帯出、視聴覚資料は基本的に受付けてもらえません)

【料金と所要日数】(経費は利用者の負担となります。)

各大学図書館により、料金、日数が違いますが、参考として目安は以下のとおりです。


到着までの日数 料金 利用できる日数
国立・公私立大学 1~3週間 往復の送料(簡易書留・書籍小包) 7~20日


※料金に手数料が加算される図書館もあります。
※先方の条件により異なります。


現物貸借の申込みの流れ】

  1. OPACシステムで、借用したい資料の検索を行い、貸借申込をします。
    ※岩手県立大学HP → メディアセンターHP → OPACシステム → 検索 → 現物貸借申込み
  2. 依頼して届いた図書を貸出します。
    ※「館内利用のみ」の制限を受ける場合があります。
  3. 期限までに依頼図書をカウンターへ返却してください。
    また、私費で申請の場合は、その際に往復の送料を持参してください。

⇒ 申込み方法の詳細opac-manual2.pdf