本学総合政策学部「平塚 明研究室」と、一般社団法人 山田町観光協会とのコラボレーション企画「山田にんげん百景」展が開催されています。
「山田にんげん百景」展は、平成28年度地域政策研究センター地域協働研究(地域提案型)「被災博物館(山田町立『鯨と海の科学館』)の再開支援と住民参加に関するモデル構築」の一環として、山田町民の個人史の聞き書きを一人ずつ大型写真パネルに表現し、その人物にかかわる「もの」と共に展示します。全体で山田町の地誌アーカイブとなることを目指しています。
今回は、第1回・先行公開として展示公開をしています。
◇開催日時
平成29年10月5日(木)~平成30年1月31日(水)
◇会場
山田町立『鯨と海の科学館』 特別展示室
〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越7-50-1
TEL.0193-84-3985 FAX.0193-84-3986
E-mail:kujirakan@bz04.plala.or.jp
●アクセス
国道45号ぞい「道の駅やまだ」から車で2分/駐車場あり
(一般社団法人山田町観光協会/鯨と海の科学館)
●開館時間
9:00~17:00/16:30まで入場受け付け
●入館料
小中学生¥150 高校生・学生¥200 一般¥300
※「山田にんげん百景」展の詳細はこちらをご覧ください。※
◆◇「平塚明研究室」・一般社団法人「山田町観光協会」コラボレーション企画◇◆
◎「山田にんげん百景」展 開催中【2017.10.5~2018.1.31】
◎講演会「山田町の海藻 ~豊かな海、日本海との繋がり~ 」【2017.11.5】
講演者:鈴木雅大 先生(「吉﨑研究室」出身)
◎企画展『海中の森ー山田の海藻』開催中【2017.11.8~2018.1.31】
平成28年度 地域協働研究(地域提案型・後期) | |
研究課題名 | 被災博物館(山田町立「鯨と海の科学館」)の再開支援と住民参加に関するモデル構築 |
共同研究者 | 一般社団法人山田町観光協会 |