岩手県立大学では、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)「ふるさといわて創造プロジェクト」の一環として、『”産学連携 研究室ツアー” in 岩手県立大学 2019』を開催いたします。
※募集定員に達したため、応募を締め切りいたしましました。たくさんのご応募ありがとうございました。※
「⼤学と連携して、新商品や新事業を開発したいけど、なんだか⼤学の敷居が⾼い」
「⼤学って、⾃社や地域に役⽴つ研究しているの?」
「⼤学の研究って⾯⽩そうだけど、実際に何しているかわからない」
そんな声にお応えした、研究室を訪問し、研究と気楽に触れ合い、知ってもらうためのイベントです。
この機会を岩手県立大学の研究室の今を知り、岩手県立大学との連携の可能性を考えるキッカケとしてご活用下さい。皆様の参加をお待ちしております。
◇開催日時◇
平成31年2月27日(水) 13:00~16:45
◇会場◇
岩手県立大学(集合場所:大学共通講義棟106講義室)
◇参加費◇
無料
◇定員◇
20名(数グループに分かれて、各学部の研究室を訪問します。)
◇主催/共催◇
主催:
ふるさといわて創造協議会新産業雇用創出ワーキンググループ
共催:
岩手県立大学研究・地域連携本部、INSいわてコーディネート研究会
◇参加申込方法◇
応募定員に達したため応募を締め切りました。
FAX又はメールにてお申し込みください。
◎FAXでのお申込◎
『"産学連携 研究室ツアー" in 岩手県立大学 2019』チラシ(PDF)の申込フォームをご利用下さい。
◎メールでのお申込◎
参加者氏名、御社名・御所属、電話番号、メールアドレスを記載の上、お送りください。
受付メールアドレスは、◇お問合せ先・申込先◇をご参照ください。
◇申込み締切◇
平成31年2月22日(金)
募集定員に達したため応募を締め切りました。
◇お問合せ先・申込先◇
岩手県立大学 研究・地域連携室
岩手県滝沢市巣子152番地89
電話:019-694-3330
Fax:019-694-3331
担当:
COC+担当 澤本 / sawamoto@iwate-pu.ac.jp
INSいわてコーディネート研究会担当 上野山 / uenoyama@ipu-office.iwate-pu.ac.jp
【ソフトウェア情報学部】
佐藤研サーバ室
◎研究テーマ
タブレットPCを用いた画像処理及び無人搬送車制御
講座サーバ室
◎研究テーマ
深層学習による肺がんのCTイメージ検出SWN(スモールワールドネット)を活用した予測システム
ソフトA棟4F 講座サーバ室8
◎研究テーマ
農業・教育におけるICT・IoT・ビッグデータの活用
講座サーバ室
◎研究テーマ
センサ技術を応用した技能・リハビリ効果の分析・可視化
講座研究サーバ室6
◎研究テーマ
ドローン自動巡回監視システム
【総合政策学部】
環境政策講座研修室3
◎研究テーマ
SDGsの普及・啓発・自然再生(安比高原草原再生)・環境教育
【社会福祉学部】
社会福祉学部CAD室
◎研究テーマ
福祉から見た優しい空間の構築
福祉調査実習室Ⅰ
◎研究テーマ
地域のニーズと福祉資源
福祉調査実習室Ⅰ
◎研究テーマ
精神障害者の就労問題と環境整備
【看護学部】
実習室
◎研究テーマ
高齢者の健康づくり・認知症予防
【盛岡短期大学部】
盛短棟3階研究室11
◎研究テーマ
雪の有効利用について