岩手県立大学研究・地域連携本部では、岩手県からの委託を受け、県内の製造業の現場、農林水産業の現場で、
IoT、ロボット、AI等のIT活用の支援をさせていただく『IT活用型新分野開拓推進事業』を推進しております。
本事業の一環として、『デザイン・シンキング・ワークショップ』を開催しますので、ご参加の程よろしくお願いいたします。
本ワークショップは、デザインシンキングを15年前からソフトウェア開発や自社ビジネスに取り入れて実績を上げている
『SAPジャパン』にワークショップの進行等の全面協力をいただき、国内の自治体等とのデザインシンキングを
用いた数々の連携実績をもとに岩手県として初めて開催をするものです。
※デザインシンキング(デザイン思考)とは?
イノベーションのマニュアルとして日本でもデザイン思考が注目を集めており、大企業も取り入れ始めています。
人への共感から問題を再定義する。また、多様な視点を協奏的に創り出す工夫等、
誰でもイノベーティブに行動できるフレームワーク・メソッドです。
≫IT 活用型新分野開拓推進事業『デザイン・シンキング・ワークショップ』チラシ・詳細(PDF)はこちら≪
【開催目的】
本事業のキックオフを兼ねて、より広い視点から岩手県の課題や岩手県の強みを改めて理解し、
新製品開発等や生産性向上を目的として、生産性を向上させるアイディアや岩手県の強みを
生かしたビジネスを発掘し、県内・県外の企業と広い範囲で連携体制を構築する。
【主催】岩手県、岩手県立大学、滝沢市
【協力】SAPジャパン株式会社
【日時】2018年9月29日(土)13:00-18:00(※終了後、盛岡駅周辺で懇親会、会費4000円)
9月30日(日)9:30-17:30
【場所】 盛岡地域交流センター マリオス18階 181号室/ 滝沢市IPU第2イノベーションセンター
【参加費】無料 ※交通費、宿泊費等は参加者のご負担となります。
【申込期限】2018年9月25日(月)
【参加者】県内に事業所を持つものづくり企業、IT企業、農林水産業等の関係者、学校関係者、自治体、
研究機関、および学生(高校卒業以上)など
※県外の大手企業も別途参加します。【東芝、ニコン、ソフトバンク、DELL、Google等参加予定】
【定員】60名
【参加申込み】
必要事項を記載の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
FAX: 019-694-3331 E-Mail: i-mos@ml.iwate-pu.ac.jp
・・≪参加フォーム≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【企業・団体・学校名】
【業種】ものづくり、IT関連、農業、水産業、林業、その他(※選択)
【所属・役職・学年等】
【氏名】
【懇親会の参加可否】参加・不参加
【連絡先】TEL:
メール:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【問合わせ先・事務局】
岩手県立大学 研究・地域連携室 槻ノ木沢(つきのきざわ)
TEL:019-694-3330
MAIL:takunori@ipu-office.iwate-pu.ac.jp
◎『IT活用型新分野開拓推進事業』について (※事業イメージ図)
県内のものづくり企業や農業・水産業の現場でIoT、ロボット、AI等の第4次産業革命技術の
活用を促進するため、生産性向上や、新製品の開発等のワーキンググループを設置し、
専門家等を交えながら検討する場を設け、今後の外部資金獲得や共同研究等に繋げる活動をしていくものです。
具体的には、課題の設定や課題解決のための方策
(技術的な議論だけではなく、県内外の企業を含めたクラスター形成等)
をデザインシンキング等を取り入れながら幅広いディスカッションを行う予定です。