事業計画書(ビジネスプラン)作りをベースに、『想い(アイデア)を言葉に、言葉を形(プラン)に、形(プラン)を実行に、実行を成果に』というプロセスを検討することで、自身やグループのアイデアをビジネスにつなげていくことを学ぶ場とします。
(1) 対 象 者:岩手県立大学の全学生(短大生、四大生、大学院生)
(2) 定 員:12名
(3) 開催月日:平成28年9月20日(火)~22日(木・祝)、他
(1) 大学・ゲストハウスを利用しての2泊3日の合宿形式の集中セミナー、その後のフォローセミナー、フォロー相談、一般公開によるビジネスプラン発表会とします。
(2) 3人一組を基本(参加者の意向を踏まえ、2人一組、単独の選択も可能)にビジネスプランを作成します。
(3) ビジネスプラン発表会(一般公開)での、最優秀賞、優秀賞には賞状・副賞を授与します。
月日 |
時間 |
内容 |
9/20 (火) |
13:00~
18:00~ |
〇オリエンテーション 〇セッション1「現在の活動を分析する」 活動内容、分析結果を踏まえグループ分け、グループでのテーマ設定 〇起業家に学ぶ (有)秀吉 営業企画部長 渡邉里沙氏 〇懇親会 |
9/21 (水) |
9:00~
17:00~ ~19:00 |
〇セクション2「ビジネスプランを考える①」 想い(アイデア)を言葉にするポイント 〇セクション3「ビジネスプランを考える②」 言葉を形(プラン)にするポイント 〇起業家に学ぶ (株)浄法寺漆産業代表取締役社長 松沢卓生氏 懇談 |
9/22 (木・祝) |
9:00~
15:00~ ~17:00 |
〇セッション3の続き 〇セッション4「ビジネスプランを考える③」 形を実行に、実行を成果につなげていくためのポイント 〇セッション5「ビジネスプランを考える④」 各グループビジネスプラン発表(セミナー関係者及びメンターへ公開) |
後日 (10月中旬頃) |
1日 |
〇フォローセミナー 〇フォロー相談 |
後日 (10月下旬頃) |
半日 |
〇起業に関連するセミナー 〇ビジネスプラン発表会(一般公開) |
首都圏をはじめ、岩手県内での企業・起業支援実績のある専門家に加え、県内の起業家等にも活動事例を紹介いただきます。
◆望月明人 氏(トータルコーディネーター)
※首都圏を初め県内での企業・起業支援実績のある専門家
◆鈴木雅之 氏(サブコーディネーター)
※数社の新規プロジェクト立ち上げに関わっている専門家
【講師略歴】
望月 明人 / Akihito Mochizuki 1954年 山梨県生まれ 1977年 早稲田大学政治経済学部卒業 山一證券を経て、学校法人産業能率大学総合研究所プロジェクトマネジャーとして、企業における各種コンサルティングプロジェクト、人材開発プロジェクトに関わる 1991年 株式会社ソシオテック研究所の設立に参画、取締役プロジェクトディレクターに就任 2001年以降は、複数の会社の設立に関与し、会社経営に参画 現在 株式会社サーバーワークス取締役、いわて希望ファンド・農商工連携ファンド審査会委員、ほか数社顧問 |
![]() |
鈴木雅之 / Masayuki Suzuki 1971年 山梨県生まれ 1994年 東京大学 工学部 電子工学科卒業 1996年 東京大学 工学系大学院 電子工学専攻 修士課程修了 丸紅株式会社入社、海外でのエネルギー関連プロジェクトの投融資案件に携わる。その後、ソフトバンク・テクノロジー株式会社にてインターネット事業運営、株式会社リアライズ(NTTデータ子会社)にて経営企画部門責任者を担当する。 2004年 株式会社サーバーワークス 取締役副社長に就任、事業運営全般を管掌するとともに、人材採用やAWS(Amazon Web Services)事業の初期立ち上げを行う。 2012年 株式会社ふじやま学校 取締役に就任、行政コンサルタントとして、南九州にて地方創生プロジェクトに関わる。 2016年 事業開発コンサルタント個人事業所を開設し、複数社の新規プロジェクト立ち上げを支援。 |
|
下記①~⑤を明記の上、E-mailにてお申込ください。
◆申込期限 : 平成28年8月31日(水)17:00
◆概要ちらしは、こちらから(pdf)
◆申込・問い合わせ・相談は、下記まで↓
岩手県立大学 研究・地域連携室 菊池・佐々木
■TEL: 019-694-3330 ■E-mail: venture@ml.iwate-pu.ac.jp