ホーム  > 研究・地域連携  > 令和元年度岩手県立大学公開講座・滝沢キャンパス講座・地区講座報告集

令和元年度岩手県立大学公開講座・滝沢キャンパス講座・地区講座報告集

令和元年度岩手県立大学公開講座・報告集 【一括PDFデータ】

00_R1hyoushi_thumb.png

●はじめに ●目次

 ◆滝沢キャンパス講座

「ここからはじまる、いわての未来~自然、科学、人間の調和~」

  テーマ 講師
講座① 大学の社会的責任
―社会の中の大学が果たす役割とは?―
岩手県立大学
学長 鈴木 厚人
講座② 脳と心に効くアブラ
―こころのレジリエンスのために―
東北大学
副学長 大隅 典子
講座③ 医療の中での看護の役割 看護学部
教授 内海 香子
講座④ Face to Faceで広がる国際交流
―小さな勇気が大きな輪へ―
高等教育推進センター
教授 劉 文静
講座⑤ 持続可能な開発目標(SDGs)について 総合政策学部
教授 渋谷 晃太郎
講座⑥ 外国人労働者受け入れの現状と課題
―岩手県における医療と母子保健の観点から―
盛岡短期大学部
教授 石橋 敬太郎



◆地区講座

  テーマ 講師
滝沢市睦大学連携講座

憂いなく暮らす
①「ごみを捨てることと健康について」
②「健康と交通」
③「ゆっくりとやさしく、運動・体操」

社会福祉学部
准教授 堀内 聡
総合政策学部
准教授 宇佐美 誠史
高等教育推進センター
准教授 岩本 淳

宮古市多文化共生講演会

多文化共生ってなに?
~出会う、感じる、気づく、そして、一緒に考え、共につくる~

盛岡短期大学部
准教授 熊本 早苗