◆滝沢キャンパス講座 <滝沢キャンパス講座目次>
「ここからはじまる、いわての未来~岩手県立大学20年の歩みとこれから~」
テーマ | 講師 | |
講義① | 「これまで」と「これから」の岩手県立大学 | 岩手県立大学 学長 鈴木 厚人 |
講義② | 看護学部における専門職育成のあゆみ ―過去、現在、そして未来へつなげるために― |
看護学部 学部長(教授) 武田 利明 |
講座③ | くらしの中の「情報」のサイエンス ―スマート社会を生きるための「情報」のすすめ― |
ソフトウェア情報学部 学部長(教授) 猪股 俊光 |
講座④ | 観光とソーシャルメディア ―観光情報の発信、収集、拡散ツールとしてのソーシャルメディアの可能性を考える― |
宮古短期大学部 学科長(教授) 大志田 憲 |
講座⑤ | 産・学・自治体/NPO連携研究拠点としての研究・地域連携本部の活動と今後の展開 | 研究・地域連携本部 本部長 (ソフトウェア情報学部 教授)村田 嘉利 |
講座⑥ | 県産食品を考える ―県産クルミの特徴を、食品成分から調べてみると― |
盛岡短期大学部 学部長(教授) 千葉 俊之 |
講座⑦ | 東日本大震災から7年余 ―復興の現状と課題― |
岩手県東日本大震災津波復興委員会・総合企画専門委員会委員長 岩手大学 名誉教授 齋藤 徳美 |
講座⑧ | 地域とつながり、政策形成と評価に貢献する教育と研究の実践 ―総合政策学部の20年間の活動とこれからの方向性― |
総合政策学部 学部長(教授) 吉野 英岐 |
講座⑨ | 社会福祉学部 学部長(教授) 桐田 隆博 |
◆地区講座 <地区講座目次>
テーマ | 講師 | |
滝沢市睦大学連携講座 |
総合政策学部 |
|
一関市多文化共生講演会 | 盛岡短期大学部 准教授 熊本 早苗 |
|
洋野町ひろの町民大学連携講座 | 看護学部 教 授 上林 美保子 |