ホーム  > 研究・地域連携  > 平成29年度岩手県立大学公開講座・滝沢キャンパス講座・地区講座報告集

平成29年度岩手県立大学公開講座・滝沢キャンパス講座・地区講座報告集

 平成29年度岩手県立大学公開講座・報告集 【一括PDFデータ】

kouzahyousi.png  

●はじめに        ●目次

 ◆滝沢キャンパス講座 滝沢キャンパス講座目次

「ここからはじまる、いわての未来」

  テーマ 講師
講義①

「地域住民の食と健康への衛生・公衆衛生学的挑戦
~その1陰膳実測法による食事からの微量元素・ミネラル摂取量の研究~」

盛岡短期大学部
教授 千葉 啓子

講義②

「さんりく沿岸の復興計画の3Dモデル化とその応用」

ソフトウェア情報学部
教授 土井 章男

講義③ 「地域包括ケアシステムにおける住民の主体的活動を
                     どのように促進していくか
~「3つの場」と活動の”見える化”を意識して~」

社会福祉学部
准教授 佐藤 哲郎

講義④ 「看護学におけるリプロダクティブ・ヘルスケア
~児童養護施設の思春期女子を対象にした個別ケアの実際~」

看護学部
教授 福島 裕子

講義⑤ 「IoTで変わる私たちの社会
~IoTとは何なのか、IoTにより私たちは何をするべきなのか~」

総合政策学部
准教授 近藤 信一

講義⑥

 「企業が開示する情報を読み解くヒント
~持続可能な社会を支えるための情報理解力~」

宮古短期大学部
講師 齋藤 香織

講義⑦  「岩手県における国際交流の現状とこれから
~市町村と岩手県立大学の取り組み~」

高等教育推進センター
教授 佐藤 智子

   

◆地区講座 <地区講座目次

  テーマ 講師
滝沢市睦大学連携講座

「憂いなく暮らす」
①「学ぶことの楽しさ」
②「身近な助けを上手に活かす」
③「ぐっすりすっきり健康生活」

総合政策学部
准教授 新田 義修
社会福祉学部
准教授 齋藤 昭彦
看護学部
講 師 岩渕 光子

北上市多文化共生講演会

「外国人が安心できる医療環境を考えてみよう
~外国人女性の出産と子供の受診から~」

盛岡短期大学部
教授 石橋 敬太郎
洋野町ひろの町民大学連携講座

「カラダづくり、ココロづくり、まちづくり」

看護学部
准教授 千田 睦美