ホーム  > 研究・地域連携  > 平成29年度JR東日本寄附講座「いわて観光地域づくり講座」

平成29年度JR東日本寄附講座「いわて観光地域づくり講座」

終了しました。

平成29年度JR東日本寄附講座「いわて観光地域づくり講座」

 岩手県立大学では、東日本旅客鉄道㈱の御協力を得て、岩手の観光振興を担う人材育成のための講座を開催します。観光業に携わるために必要な知識と実践力の向上を目的に、下記プログラムを設定しました。現在観光業に従事している方や、これから携わりたい方など、ぜひこの機会に受講ください。(学生の受講も可)

◆主催
公立大学法人岩手県立大学

◆後援
岩手県、八幡平市、一般社団法人岩手経済同友会

◆開催月日
平成29年10月6日(金)、20日(土)、27日(金)、11月10日(金)(全4日間)

◆会場 
岩手県立大学地域連携棟ほか

◆主な受講対象者
観光業従事者等

◆開催内容

日 時 ・ 会 場

内   容

平成29年10月6日(金)
10:30~16:50

岩手県立大学地域連携棟
プレゼンテーション室

①   東北の観光と広域連携について
   (一社)東北観光推進機構 専務理事 紺野 純一 氏

②   地域主導型観光がグローバル経営戦略につながる!?
   沖縄ツーリスト㈱ 代表取締役会長 東 良和 氏

③   地域と連携したJR東日本の観光への取組について
   東日本旅客鉄道㈱盛岡支社営業部観光推進室 室長 内川 秀人 氏

平成29年10月20日(金)
10:30~17:00

岩手県立大学地域連携棟
プレゼンテーション室

④   三陸DMOセンターの取組について(仮)
   公益財団法人さんりく基金 DMO事業部
                 観光プロデューサー 北田 耕嗣 氏

⑤   復興再生支援チームの被災地観光振興への取組
   ㈱岩手銀行 審査部 企業財務支援室 室長代理 大石 仁雄 氏

⑥   演習:観光地域づくりを学ぶ
   岩手県立大学総合政策学部 准教授 新田 義修

⑦   観光業に関する人材育成を考える
  (一社)岩手経済同友会 副代表幹事 赤坂 勝 氏
  (㈱岩手ホテルアンドリゾート 常務執行役員)

平成29年10月27日(金)
10:30~17:30

《現地視察》八幡平市
八幡平ハイツ泊(予定)

⑧   ケーススタディ:馬による芝草原の再生と次世代につなぐ里山文化の
                                価値
   安比高原ふるさと倶楽部 事務局長 斎藤 文明 氏

⑨   ケーススタディ:インバウンドを見据えた国立公園の見せ方
   八幡平市商工観光課

⑩   演習:観光地域づくりを考える 
   岩手県立大学総合政策学部 准教授 新田 義修

平成29年11月10日(金)
10:30~17:00

岩手県立大学地域連携棟
プレゼンテーション室

⑪   受講生によるプレゼンテーション

⑫   総括討議:「いわて観光地域づくり」に必要な条件は何か?
   岩手県立大学総合政策学部 准教授 新田 義修

◆受講料
無料

◆お申込方法
下記の受講申込書に御記入の上、平成29年9月15日(金)までにメールまたは郵送にてお申込みください。FAXでの申込みを希望される場合は、事前に下記お申込み先まで御連絡ください。

◆その他
(1)応募者多数の場合は、受講申込書「講座参加への意気込み」により、選抜させていただきます。受講の可否については改めて御連絡します。
(2)原則として全日参加をお願いします。
(3)受講料及び宿泊料(10
月27日)は無料です。ただし、会場までの交通費や昼食代は受講者負担となります。
※10月27日は滝沢キャンパスから借り上げバスで移動となります。

《チラシ》 《受講申込書(word版)》

※御記入いただきました個人情報につきましては、十分に注意を払って管理し、講座の運営のために使用させていただきます。また、本学から各種講座の御案内をさせていただくことがあります。 

 【お申込み先・お問合せ先】
 岩手県立大学 研究・地域連携室
  〒020-0611 滝沢市巣子152-89
  Tel:019-694-3330 Fax:019-694-3331
  E-mail koukaikouza@ml.iwate-pu.ac.jp(ただしメールサイズは150KBまで)