ホーム  > 研究・地域連携  > 平成28年度岩手県立大学公開講座・滝沢キャンパス講座・宮古キャンパス講座・地区講座報告集

平成28年度岩手県立大学公開講座・滝沢キャンパス講座・宮古キャンパス講座・地区講座報告集

 平成28年度岩手県立大学公開講座報告集【一括PDFデータ】

表紙画像.tif

 ●はじめに        ●目次

 ◆滝沢キャンパス講座

「いわての未来を考える」 <滝沢キャンパス講座目次

  テーマ 講師
講義① 「地方創生の時代と岩手県立大学」

岩手県立大学
学長 鈴木 厚人

講義②

「「豊かな生」を支える関わりを考える」

看護学部
講師 渡辺 幸枝

講義③ 「岩手のホームスパンの昔、今、そして未来」

盛岡短期大学部
教授 菊池 直子

講義④ 「南極から地球の未来を考える」

東北大学
名誉教授 福西 浩 氏

講義⑤ 「地域と連携した岩手発の先進的なICT活用」

ソフトウェア情報学部
准教授 堀川 三好

 
◆宮古キャンパス講座

「宮古の未来を考える」 <宮古キャンパス講座目次

  テーマ 講師・発表グループ
 基調講演 「住民参加の地方創生」 岩手県立大学
学長 鈴木 厚人 
プレゼンテーション   ①「市民の力で宮古(みやご)まぢに賑わいを」 中心市街地に賑わいを生み出す取り組みを行っている市民+学生のグループ
②「誰もが豊かに暮らせる宮古」 地方創生に向けて活動している市内の若手事業者グループ
トークセッション 

  

◆地区講座 <地区講座目次

  テーマ 講師
滝沢市睦大学連携講座

「憂いなく暮らす」
①「遠くの親戚より近くの他人」
②「災害への備え」
③「食を見直そう」

総合政策学部
准教授 新田 義修
社会福祉学部
講師 菅野 道生
盛岡短期大学部
講師 堀内 容子

洋野町ひろの町民大学連携講座

「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で変わる
産業構造~我が町への影響は~

総合政策学部
准教授 新田 義修