ホーム  > 研究・地域連携  > 平成26年度岩手県立大学i-MOS高度技術者養成講習会

平成26年度岩手県立大学i-MOS高度技術者養成講習会

岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター
(i-MOS)では、組込みソフトウェア技術者を体系的に養成するため、
高度技術者養成講習会を開催しております。
今年度は全12講座を開催しますので、皆様の積極的な参加をお待ちしております。

1.開催日程、内容

  開催日 時間 講習会名 定員 コース内容概略 場所
1 6/6(金)
※終了
13:30-17:00  電気自動車概論 20名  電気自動車がどのような技術で成り立っているか、どのような発展性を持っているかについて解説します。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
2 6/20(金)
※終了
9:00-17:00  LabVIEW画像入力とNI Vision実習 10名  LabVIEWを使用した画像入力とNI Visionを用いた画像処理プログラミングを実習します。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
3 7/31(木)~ 8/1(金)
※終了
9:00-17:00  Android4.xアプリ開発実習 20名  Androidタブレット端末上で動作するアプリを独自に制作し、Google Playストアにアプリをリリースする手順を学びます。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
4 8/21(木)~ 8/22(金)
※終了
9:00-17:00  Bluetooth Low Energyアプリ開発実習 20名  Bluetooth Low Energy技術の基本について学び、Android4.3の端末とBLEのセンサータグを利用したアプリ開発の演習を実施し、その活用方法について学びます。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
5 8/28(木)~ 8/29(金)
※終了
9:00-17:00  リアルタイム無線映像通話実験 10名  タブレット端末(Wi-Fi無線通信機能・カメラ・マイク・スピーカ搭載)上に無線映像通話用ソフトウェアを実装し、動画と音声を用いた双方向のリアルタイム通信実験を行います。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
6

9/4(木)~ 9/5(金)
※終了

9:00-17:00  自動車システム概論 10名  走る、曲がる、止まる、守る、など自動車の基本機能とその全体バランスを支えるメカとエレクトロニクスについて、全体制御の視点から、解説と現物観察を行います。 北上市基盤技術支援センター
7

9/25(木)~9/26(金)       ※終了

9:00-17:00  クラウドの構築実習 20名  クラウドコンピューティングに関する解説と、OSSを用いた構築実習を行います。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
8

10/3(金)         ※終了

9:00-17:00  LabVIEWによる計測器の自動制御実習 10名  LabVIEWを使用してオシロスコープなどの計測機器を自動制御する方法について実習します。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
9 10/17(金)        ※終了 9:00-17:00  LabVIEW myRIO実習 10名  リアルタイム性の高い入出力制御を実現するために、NI myRIOデバイスを使用したLabVIEWプログラミングについて実習します。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
10

11/6(木)     ※終了

9:00-17:00  3Dプリンタ実習

15

 立体部品を設計し3Dプリンタを使用して立体物を作成する実習を行います。

 

 申込希望者が多数のため、定員数を各回15名に増やしました。

岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室
11/7(金)         ※終了 9:00-17:00 15名
11 11/12(水)~11/14(金)     ※終了 9:00-17:00  FPGA(Xilinx)開発実習 10名  FPGA(Field Programmable Gate Array)の開発環境とプログラミング方法の基礎を実習します。 北上市基盤技術支援センター
12 12/4(木)~ 12/5(金)                ※終了 9:00-17:00

 Intel Edisonで学ぶArduinoとIoTプログラミング

15名  Intel Edisonの利用を通して、Arduinoの基本的な入出力制御の方法を学び、IoTプログラミングとそのツールについての理解を深めます。 岩手県立大学
地域連携棟
システム実習室

 ☆講習会の一覧はこちらをクリック☆  ★複数の講座を申し込む場合はこちらをクリック★  

 ※全講座の申込みを受付しております。 申込書は ↑ ↑ をご使用ください。

 

【個別案内】

◇自動車システム概論チラシ◇     ◆自動車システム概論申込書◆

◇クラウドの構築実習チラシ◇     ◆クラウドの構築実習申込書◆

◇LabVIEWによる計測器の自動制御実習チラシ◇ ◆LabVIEWによる計測器の自動制御実習申込書◆

◇LabVIEW myRIO実習チラシ◇     ◆LabVIEW myRIO実習申込書◆

◇3Dプリンタ実習チラシ◇      ◆3Dプリンタ実習申込書◆

◇FPGA(Xilinx)開発実習チラシ◇    ◆FPGA(Xilinx)開発実習申込書◆ 

◇Intel Edisonチラシ◇        ◆Intel Edison申込書◆

 

2.対象
 社会人、企業技術者、学生等

3.受講料
 無料

4.申込期限
 申込書に記載しております。

5.申込方法

 申込書に必要事項をご記入いただき、下記申込先まで
 e-mailにてお申込ください。
【申込先】 i-mos_kousyu@ml.iwate-pu.ac.jp
      地域連携室 上関・谷地畝

※受講申し込みがあった際には、必ず受付確認メールを送信しております。
 2~3日経っても受付確認メールが届かなかった場合は、下記問合せ先まで
 ご連絡くださいますようお願いいたします。

6.問 合 せ:  岩手県立大学 地域連携室 i-MOS事務局 上関・谷地畝
        TEL: 019-694-3330