ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

Blog - CA活動

大学祭*しょこ

皆さんこんにちは!

社会福祉学部2年のしょこです!

秋も終盤に差し掛かり寒い日が続いていますね…。

 

さて、今回は題名の通り、11月2・3日に行われた大学祭の様子についてお伝えしていきます!

2日間の大学祭で私たちCAがメインで行ったことは2つあります!

1つ目はなんでも相談室です!

皆さんの中には来てくださった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

なんでも相談室は、受験の悩みや大学生活に関しての質問に私たち現役の大学生がお答えしています!

今年度は2日間合計で60名近くの高校生や保護者の方々が来てくださいました。

並行してこの相談室の中では、大学の講義やゼミに関して、各入試の流れについて、そして大学生のファッションに関しての展示も行われていました。

高校生や保護者の皆さんの参考になれたなら幸いです(^^)

 

2つ目は模擬店の出店です!

模擬店ではラスクを販売し多くの方に買っていただきました!

ラスクはサクサクで4種類の味がありましたが私は特にシナモンが美味しいなあと感じました~!

毎年、大学祭では模擬店を出店しているのですが、何を販売するかは年ごとに変わるので、来年もぜひ見に来てください!

 

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!

次回もよろしくお願いします!

Move on*ぐり

 

みなさんはじめまして!

社会福祉学部CA1年のぐりです!

 

11月に入り、本格的に寒くなってきました。

日々の体調管理を徹底して行きましょう!

 

私からは11月2日(土)、3日(日)に行われた岩手県立大学の大学祭、『鷲風祭(しゅうふうさい)』についてお話します!

私にとっては初めての大学祭でした!

 ぐり.jpg

 

この写真は1日目に撮ったものです!

CAでは、なんでも相談室を開催した他、模擬店ではラスクを販売しました!

 

なんでも相談室には北は北海道、南は沖縄から、たくさんの高校生が相談に来てくれました!

模擬店ではプレーン、カカオ、シナモン、ガーリックの4種類の味のラスクを販売し、大賑わいでした(^∇^)

 

初めての体験ばかりでしたが、2日間楽しむことができました!

終わってしまって悲しいです……。

 

受験勉強で悩む高校生の話を聞いて、自分も昨年の今頃、受験勉強で沢山悩んでいたことを思い出しました。

 

今の時期は1番の頑張りどころだと思います!

私も成績が伸び悩んでいましたが、当時の担任の先生がいつも言い続けていた『最後の1秒まで伸びる』という言葉を糧にして勉強していました!

 

今の時期からでも成績はどんどん伸びます!

高校3年生の受験期は最初で最後です。

後悔のない受験ライフを送りましょう!

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

4年間*あんりば

 

みなさんこんにちは。

CA4年のあんりばです!

 

さて、前回ブログを投稿したCAと同じく、わたくしあんりばのブログ投稿も今回がラスト!

私のファンのみなさんには申し訳ありませんが、(笑)

 

実は私、大学の4年間ずっとCAをやっていたんです。

卒業が近づき、CAの4年間を振り返り

「あぁ、あんなこともこんなこともあったなぁ」と感慨深い気持ちになっております。

特に今年度は2回の実習、卒論、就活と目まぐるしい生活を送っていたのですが、

そんな私が最後までCAでいられたのは、間違いなく『仲間』がいたからだなぁと感じるのです。

 

やりたいことを途中で諦めなくて本当に良かった。

私はとっても欲張りなので、大学4年間でやりたいと思っていたことを全て叶えちゃいました。

もちろんそれは、たくさんの人たちに支えてもらって!です。

 

いつも一緒にいると当たり前のように感じてしまいますが、自分のまわりにいる人たちの存在ってとっても大きなものだなぁと思います。

たくさんの『ありがとう』を胸に来年度からの新生活、頑張りたいと思います!

 

それでは、お世話になりました!!

 

CAのみんな『ありがとう』

CAでの活動で関わってくださったみなさま『ありがとう』

CAの活動を支えてくださったみなさま『ありがとう』

岩手県立大学『ありがとう』

 

 Lあんりば.png

 

 

 

 

つまりはこの一言です!  *ともちん

 

こんにちは~

Campus Attendant 4年の ともちん です!

 

国家試験も無事に終わり、本当に卒業間近になりました!

もう学生生活が終わってしまうと思うと、どことなく寂しさも…

 

思い出いっぱいのキャンパスライフ

わたしにとってCAの活動はとても大きなものでした!

 

高校2年生でCAと出会い、かっこいいCA先輩方に励ましてもらい、背中を押してもらって合格を決めた高校3年生の秋。

(CAとの出会いからもう6年です!ふしぎな気持ち・・・笑)

 

やりたいことがいっぱいあった大学1年生は、勉強に CAに アルバイトに ボランティアと、とにかくチャレンジの年でした。

このアグレッシブさは若さあふれる1年生の特権ですかね!

 

90分間の授業でもへっちゃらになったのは2年生くらいかな~笑

大学独特の課題・試験にもCAの活動にも慣れてきました。

 

3年生では、実習(専門的な現場での学び)があり、より専門的な学びに。

実習の準備が忙しく、へとへとな時期もありましたが、

CA活動を通じて、CAの仲間や来てくれた高校生との交流が楽しくて楽しくて!!

元気をたくさんもらいました!

 

そして今、4年生です!この1年が一番あっという間でした。

オープンキャンパスや大学祭、授業やアルバイトなど、これまでやってきた活動も

「あぁ、もう最後なんだなぁ」「もうすぐこれもできなくなるのかぁ」と思うと感慨深いものです。

先週、CAで1年の総まとめとなる反省会もありました。

みんなの成長を感じ、一人で微笑ましく感じていた ともちん です笑

 

こうやって思い出してみても、いろいろありました。

大学4年間で、どれだけ成長できたかな?

 

少なくとも「4年前より今の自分の方が好きだ」と、自信を持って大きな声で言えるくらいには成長できたと思います!

先輩・同輩・後輩、職員さんや先生、高校生や地域の人たちに

楽しさを教わり、エネルギーをもらい、(ときには失敗もしたし、泣いたこともあったけど…)

ここまで心も身体も大きくなりました!笑

 

『出会いに感謝』

この言葉に全てがつまっている感じがします!

 

もし、岩手県立大学を志望してなかったら…

もし、CAでみんなに会えてなかったら…

どんな風に2019年の2月を過ごしているのかな?

 

そんな風に考えると、いつもより周りの人の存在がとても大切に感じられますね!

やはり『出会いに感謝』ですね!!

 

みなさんも、辛いことも楽しいことも共有できる周りの人たちを大切に、今できることにどんどんチャレンジしてください!

CAは、がんばりたいと思っているあなたをいつでも応援します!

 

最後に、私の大学生活を支えてくれた岩手県立大学の四季をお届けします~

 

 tomotinn.png

3年間ありがとうございました *ゆうぼー

 

皆さんこんにちは!

Campus Attendant 4年のゆうぼーです。

 

いきなりですが、このブログを僕が更新するのはこれで最後になります!

最後ですよ!最後!(是非読んで欲しいです。)

 

大学2年からCAとして活動してきましたが…

残り2ヶ月ほどで学生生活が終わります。

顔には出しませんが、期待や不安、寂しさでいっぱいです。

 

ただ、不思議と後悔は全く無いです。

CAの活動で関わることができた様々な人達のおかげで

充実した学生生活を送ることができたと思っています。

なぜなら

「時間があっという間に過ぎるということは充実した時間を過ごせている」

と思っているから。※あくまで僕の考えです。

 

当初は、CAとして自分のできる範囲での高校生の皆さんのお手伝いをしよう!と思って活動していました。ただ、様々な高校生と関わっていくうちに気づけば自分が元気をもらったり、新しいことに気づいたり、僕の方が高校生の皆さんから多くのものをもらったなと思います。

 

また、CA活動で関わった人は高校生だけではありません。一緒に活動してきた1~4年生のみんな、卒業していったCAの先輩方、日々の活動を支えてくれた大学の職員さん、CMや写真を撮影してくれた方々、快く対応してくださった高校教員の方々、子供への期待や不安をぶつけてくれた高校生の保護者の方々。数えていけばキリがないほど多くの方々と関わることができました。本当に楽しかったです。

 

最後になりますが、

僕が3年間のCA活動を通して学び得たこと。

それは「話し上手」と「聞き上手」でした。

卒業後も大事にしながら頑張っていきます。

関わってくださった皆さん、本当に感謝しています。

 

ありがとうございました!

そして、お世話になりました!

 

ゆうぼー.jpg