ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

Blog - CA活動

【Q&A】受験勉強で挫けそうなときは?*回答者:のま

みなさんこんにちは。

CA4年、総合政策学部ののまです。

 

今回は、CA質問コーナーに来ていた質問の中から

「受験勉強で挫けそうなときはどうしていましたか?」

という質問にお答えしたいと思います!

 

みなさんが大学受験に挑戦していく中で、テストの点数が伸び悩んだり、

周りに合格した人が増えてきて自分だけが取り残されているように感じたり、

辛くて挫けてしまいそうになることもあるかと思います。

 

そんな時は、思い切って、一度『受験のことを忘れてみる』というのも良い方法かもしれません…!

 

私の場合は、趣味などの自分が好きなことをやったり、

「受験が終わったら(大学生になったら)やりたいことリスト」を作って大学生になった自分を想像してみたりして、

落ち込んでいた気分をリフレッシュするようにしていました。

 

他にも、好きなアーティストのライブに行く!などの娯楽は今の状況では難しいですが、

受験生当時にCAのメンバーが実践していたおうちでできるリフレッシュ方法をご紹介します~。

 

・寝る

・好きなゲームをする

・歌を歌ってストレス発散

・おいしいもの、好きなものを食べる

・おもしろい動画を見る

・外に出て体を動かす

・ゆっくりお風呂に入ってリラックス

                                                                         などなど……

 

人それぞれ、いろいろなリフレッシュ方法を実践していたみたいですね。

 

ここで挙げたもの以外にも、気分転換する方法はたくさんあると思います。

 

自分に合った気分転換の方法を見つけると、受験に挑戦していて挫けそうになっている心のケアもしつつ、

また頑張るための力を蓄えることができます!

 

みなさんも、自分自身に合った気分転換の方法を見つけ、自分の不安な心とうまく付き合って、

悔いが残らないように受験を最後まで乗り切っていきましょう…!!

 

また、みなさんの受験に関してのお悩みや、不安に思っていることなどを

気軽にCAのメンバーに相談できる“CAカフェ”も開催していますので、

ぜひCAも頼ってくださいね(´▽`)

 

CA一同、みなさんを心から応援しています!

 

以上、のまでした!

 

 

InstagramでもCA質問コーナーの回答をしています。

CA Instagram:https://www.instagram.com/p/CCxSWPnFsd1/?igshid=1bvc3dkvsgdsn

 

CAへの質問は下のリンクから募集中です!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf-1FqOjuRTOLN5-GLeu0mDhsWjKxrIJxX5lJQVbhCIxw3DNA/viewform

CA活動を振り返って *やしき

 

ブログをご覧の皆さん,こんにちは!

ソフトウェア情報学部4年,筋トレ大好きのやしきです!

 

長かった学生生活も残りわずかとなり,私やしきの卒業も近づいています.

卒業ということは,今までやってきているこのキャンパスアテンダント(CA)という活動も終わりを迎えます.楽しかった思い出,大変だった思い出などたくさんありました.

 

今回がCA最後のブログということで「4年間を通してCAで学んだこと」を書いていきたいと思います.

 

僕は入学する前からCAに興味があり,大学に入ったら「CAを絶対やる!」と心に決めていました.4月の面談を経て5月に目標であったCAになることができ,CA内に4つあったグループのうちCAカフェをメインの活動としているカフェグループに配属されました.

 

カフェの先輩方はとてもやさしく,ミーティングは和やかで話しやすかったです.当時は「わからない所は丁寧に教えてくれるし,相談にも乗ってくれる.メンバーの親睦を深めるためにご飯にも誘ってくれる...なんていいお姉さんたちなんだっ!!」と感動してました.「誰にでも優しく,CAや高校生から頼れる先輩(お兄さん)になって岩手県立大学と高校生を繋ぐ架け橋になる!」と大きな目標を1年生の時から持っていました(今思い出すとなんか恥ずかしい...)

 

グループ活動時以外に,大学見学時に高校生の前に立って体験談を発表する時の先輩方もたくさん見てきました.スライドが可愛らしくリラックスできる発表ができる先輩,熱く気合いが入った男らしい発表をする先輩,スライドよりもトークで興味を引くことができる先輩など体験談発表のスタイルは千差万別.「どういう発表をすれば高校生に興味を持ってもらえるかな?」と当時は先輩のスライドの技を盗みつつ,試行錯誤しながら自分らしい体験談発表をできるように努力してました.

 

そんな先輩の姿を3年も見続け,4年目となり最高学年に.コミュニケーションスキルやリーダーとしての役割,そして身体までもが成長しました.

やしきさん1.png  やしきさん2.jpg

 

左が1年生で右が4年生の写真.

「筋トレは週2,3ペースでやって大胸筋をメインに...」って筋トレの話は置いといて笑

 

1年生の頃は人前に立って発表するとあがってしまいうまく話せませんでしたが,今では堂々と話せるようになり,体験談発表では「どうすれば高校生ウケの良い発表にできるかな」とレベルの高い発表を自ら求めるようになりました.

 

また,グループ活動をする時,自分の中で「いつまでに○○を終わらせて△△はこのあたりにできるとベストかな」と考えてから,カフェメンバーに共有して実行するというような「効率的なスケジュールを組み立ててから実行する」ことを意識して行うことができました.

 

下の画像は我らがカフェファミリーの写真.くらら(写真左で総合政策4年のCA同期)と2人で「パパ,ママ」の愛称でカフェグループを支えています笑

こんなかわいい子供たち(後輩)ともうじきお別れしなきゃいけないと考えると,まだまだCAを続けたいってなっちゃいます.

 

 やしきさん3.jpg 

当然,活動をしていての失敗もありましたが,CAの皆にサポートしてもらったりして乗り越えることができました.4年生になってからこの1年間があっという間に過ぎ去ったと感じております...

 

長く話しすぎちゃいましたね,いかがだったでしょうか?

僕のブログ以外に,他のCAのブログも見て「CAってなんかすごい!」や「CAやってみたいな」と思ってくれれば僕の思惑通りです笑

 

僕は春から新社会人として岩手から出ますが,CAを遠くからでも見守っていきたいと思います.来年度から頑張れ!後輩たち!

 

最後に,1年生からCA(1人は2年生から)活動を共にしたこのメンバーで長くCAをやれてよかった!

下の画像は5月のキックオフミーティングで撮った写真.もうそんな前になるとはね...

ふざけあったりイジりあったりとハチャメチャな学年だったと思います笑

この学年で活動できるのも残りわずか.思い残すことのないように活動をしていきます!

 

やしきさん4.jpg  

 

はい,これにて終わります笑

最後まで見てくれた方ありがとうございました!

これからもCAブログを見続けてくださいね!

 

それじゃ,ばいばーい(*‘ω‘ *)

 

(P.S. 1月25日の14:00~17:00にアイーナ7階で合格者カフェと通常CAカフェが開催されるよ!推薦入試で合格した人,一般入試を受験する予定の人は時間があれば是非来てくださいね!!)

すてきな4年間*しずるん

みなさん、久しぶりの登場になりました!

CA4年のしずるんです。

 

今回でCAブログ最後の登場です・・・(;_;)

読んでいただけたらうれしいです!

 

受験生のみなさん、センター試験お疲れさまでした!

2次試験などを受験するみなさんは、最後まで気を抜かず、全力で突き進んでくださいね!!

 

ここからは本題です。

卒業まで約2か月となりました。

現在は、2月にある国家試験に向けて勉強しています。

大学4年間は本当に、本当にあっという間でした。

 

わたしの大学生活を語るうえで欠かせないものは、何といってもCampus Attendant(CA)の活動です。

4年間続けることができたCAの活動も終わりを迎えています。

 

CAとして活動していくなかで、これが一番だ!と感じたことは「人とのつながり」です。

同じ学部の友達やバイト先での出会いはもちろんのこと、CAになって多くの先輩・後輩、そして素敵な同期に出会うことができました。

嬉しいことに、会えば声をかけてくれたり、写真撮ったり・・・その度に嬉しくて、暇なときはよく写真を見返しては思い出に浸っています(笑)

この出会いは、岩手県立大学に入学して、CAになったからこその出会いだな~と、しみじみ感じています。

この出会いは、この先も大切にしていきたいです!就職してからも、集まれたらいいな~!

 

みなさんも、さまざまな出会いが今までもこれからもあるかと思います。

一つひとつの出会いを、大切に過ごしてください!

その出会いが、多少なりともみなさんの人生に素敵な影響を与えていると思います!

 

そして最後になりますが、4年間本当にありがとうございました!

とっても幸せで、素敵な4年間でした。

 

P.S. CA4年生のみんなへ

たくさんの思い出をありがとう!

卒業後はみんなバラバラだけど、たまに集まろうね!(笑)

ぽんちゃん、いっく、くらら、やしき、おか、JU

とっても素敵な同期たちでした!!

しずるんさん.jpg

4年間ありがとうございました*いっく

こんにちは!

Campus Attendant 4年のいっくです!

 

2020年、早くも1か月が経とうとしています。

私は、卒業課題研究論文も提出し、残すは単位取得と卒業式を迎えるのみとなりました。

 

大学1年生のころから4年間続けてきたCA。

1年ごとにいろんなことが起こってどの年をとっても同じことは一つもありません。

それくらい色濃く、それくらい私の大学生活に彩を与えてくれたものになりました。

 

私のCAでの活動は、高校生の皆さんのお手伝いはもちろんのこと、高校生へのイベント等を円滑に進め、質の高い情報を提供できるように、組織全体の意識・知識を向上させることや組織としての団結力を深めることでした。

日が経つにつれて、仕事を任される場面が増え、嬉しい反面、責任感や不安であふれていたことはとても覚えています。

そんな私たちをちゃんと見て指導してくださったり、お声掛けをしてくださったりした先輩方や大学職員の方々がいたからこそ、今の「CA4年生のわたし」が出来上がったのだと感じています。

 

本当にありがとうございました。

 

あとは、メンバーが素敵でした、とにかく。十人十色という言葉が一番ピッタリでした。豊かで、独創的で、我が強くて。我が強すぎる私でさえ、埋もれてしまうくらいでした。刺激をたくさん与えてくれるそんな環境でした。特に同じグループで4年間一緒にいてくれた、ぽんとおかぴーには感謝という言葉では収まりません。収めようとも思っていません。それくらい私にとって大事で大切で大好きな人たちです。

 

本当にありがとうございました。

 

人間の成長、協調性、企画力、やり抜く力などたくさんの力を私に授けてくれたCA。

様々な経験や学びがある、成長できる環境を提供してくれたCA。

人との出会いと周囲に感謝することの大切さを実感させてくれたCA。

 

この学びをしっかり胸に刻んで自分なりに努力しようと思います。

最後になりますが

 

最後はシンプルに

 

 

 

「ありがとうございました」

 

 

 

という言葉で締めたいと思います。

 

高校生の皆さんの未来がいつまでも輝いていくことを願っています!

研修会*ゆうD

みなさんこんにちは!

社会福祉学部CA1年のゆうDです。

最後まで読んでいただけたら幸いです(^^)

 

厳しい寒さが続いていますね。

私は寒暖差に弱く、外に出るとくしゃみが止まりません…(泣)

このブログを読んでいる皆さんも体調管理には気をつけてくださいね…!

 

それでは、本題に入ります!

先日、CAの研修会が行われました。

内容は、私たち新規メンバーの受験体験談発表(プレゼン)についての研修でした!

 

ゆうD.jpg

上の写真は実際に私が発表しているときのものです(^_^;)

ガチガチに緊張しているのが伝わってしまいますね(笑)

 

発表のあとは先輩方からたくさんのアドバイスを頂きました!

スライドの内容はもちろん、発表のスライドを作る際の注意点や話し方など様々な視点からの鋭いアドバイスで、

とても参考になりました…!

先輩方の偉大さが身に染みると同時に、誰が聞いても伝わりやすい発表にするため、

さらに工夫や努力をしていこうと心に誓った研修会でした。

 

CA公式Twitter(ぜひ@iwate_pu_CAで検索してみてね!!!)の固定ツイートにもある通り、

実は体験談発表はそれぞれのCAの手作りなんです!!

一人ひとりの発表全てに個性が溢れています!いろいろなものを伝えることができたらなあと思います(^^)

そして、CAは体験談発表だけでなく、CAカフェやキャンパスガイドなどなど、

高校生のみなさんの悩みを少しでも減らせるように!

岩手県立大学の魅力を知ってもらえるように!様々な活動をしています!!

 

そして、明後日14日(土)の14時〜17時に、アイーナ7階の岩手県立大学アイーナキャンパスでCAカフェを開催します!

実際に、私も高校時代にCAカフェで先輩方に親身に悩みを聞いていただき、

受験に対する不安が和らいだことを今でも覚えています…!

そしてこのことがきっかけでCAに入りたいと思うようになりました。※初告白

 

受験の雰囲気ってどんな感じ…?先輩方はどんな対策をしてたんだろう…?

といったお悩みを抱えているそこのあなた!

大学生の生の声が聞けるチャンスです。ぜひぜひ足をお運びください(^^)

 

長くなってしまいましたが、高校生のみなさんもCAの活動に興味を持って頂けたらうれしいです!!

長文そしてグダグダな文章ですみません…今回はこの辺で終わりにします。

 

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!

それでは!!!ゆうDでした!!