こんにちは〜‼
盛岡短期大学部 国際文化学科2年
ももりんです‼
前回のブログで最後かも...って言ってたんですけど、ありがたいことにもう1度ブログ執筆の機会をいただきました〜!
これが本当に本当に最後です( ; ; )
まずは受験生の皆さん、共通テスト本当にお疲れ様でした!暖かいものを飲むなどして、ゆっくり疲れをとってくださいね!
今日は、推薦合格者の皆さんに『入学前に何してましたか?』とよく聞かれるので、その事についてご紹介したいと思います!
私も推薦で合格したので、高校3年生の冬は入学前にいただいた課題に取り組んでいました。その課題の中に、『英語で日記を書く』というのがありました。これがとても難しくて...、というのもセンター試験が終わった開放感からか、課題をやって後はゴロゴロする日々を過ごしていたので、全く日記に書く事が見つからなかったというのと、さらに英語で書くと考えただけで気が重くなっていました...。
そんな私がやったことが、CAが開催していた合格者向けカフェに参加する事でした。
合格者向けカフェでは私が合格した学科に通っていた先輩にお会いする事ができたので、色々お話を伺ったところ、自分が全く大学の準備をしていないことに気づきました。
英語の勉強しかしてこなかったのですが、『英語以外の授業も結構やるんだな...』ってなりました( ̄▽ ̄;)
合格者向けカフェから帰ったあと、私は早速英語以外の言語(中国語など)について調べて自分の興味がありそうな言語を見つけたり、課題で指定された本以外の本も読んだりし始めました。
授業に関係ないのかなと思っていましたが、知識の幅が広がりますし、意外と自分が学びたい分野と関係があったりします。
おかげさまで日記のネタも悩む事がなくなりました。
今振り返ると、私は入学直後にどうすればいいんだろう...と悩むことがあまりなかったです。それも、入学前の自分の行動があったからだと思っています。
ですから、推薦合格者の皆さんには是非、入学前からジャンルを絞らず、知りたいことは調べたり、本を読んだりして欲しいです!
きっと皆さんにとって有益になること間違いなしです‼
大変な世の中ですが、残り少ない高校生活を思いっきり楽しんで、皆さんに素敵な春が訪れることを祈っております^ ^
ここまで読んでいただき、ありがとうございました‼️