みなさまお久しぶりです。
総合政策学部CA4年の のまと申します。
突然ですが、私は現在、卒業論文の作成に取り組んでいます。
卒業論文とは、簡単に言うと、大学の最終学年時に自分が決めたテーマについての研究成果を論文にまとめたものです。
卒業論文の内容は人それぞれで、学部や学科などによっても違いがあります。
私の場合は、総合政策学部の環境系履修モデル(旧カリキュラム)に所属しており、
「岩手県沿岸の津波浸水域に生育する水草について」という内容で論文を作成しています。
研究テーマには、数学などのように誰が考えても同じ結論にたどりつく明確な答えがあるわけではないので、
卒業論文を作成する中で、正解がないものをつくるということの大変さを実感しています。
これから2月初旬には卒業論文の発表会があり、
その後2月中旬頃には最終提出の締め切りが控えています。
卒業論文作成も大詰めで大変ですが、卒業論文を書くという経験は一生の中で今だけしかできない貴重なことだと思って、最後まで頑張りたいと思います...!
話は変わりますが、卒業論文を書き終えたら私の大学生活もいよいよ卒業を待つのみです。
大学生活4年間は長いようで、振り返ってみると本当にあっという間に過ぎてしまったな~と感じています。
学業はもちろんですが、CAとして活動してきた4年間は私にとってかけがえのない時間でした。
CAとして対応した高校生や中学生をはじめ、尊敬できる先輩方や頼れる同期、後輩たちなど、CAの活動の中でたくさんの人と出会うことができて、大学生活がとても充実したものになったと思います。
CA最後の1年、後悔がないといえば嘘になってしまいます...。
一方で、例年通りの活動ができない状況で工夫しながら活動できたことが、CAという団体の成長にもなった1年だったのではないかなと感じます。
私は今年でCA卒業ですが、これからもCAの活躍を陰ながら応援していきたいと思います!
CAのみんなと一緒に活動できて楽しかったです!ありがとうございました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
以上、のまでした~