みなさん、こんにちは!
社会福祉学部人間福祉学科2年のまめです!
2020年も残り半月となりましたね!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか...?
今年は新型コロナウイルスが流行し、例年とは異なることがたくさんありましたね...
私自身も、授業がオンラインになったり、友達と計画を立てていた沖縄旅行がなくなったりと、楽しいことがたくさんなくなってしまいました...
また、オープンキャンパスや大学祭などが中止となり、CAとしてみなさんに会える機会が減ってしまったことも残念です。
今年も残りわずかということで、この1年間で印象に残ったことを振り返っていきたいと思います!
私が授業の中で特に印象に残っているのは、2年後期に行われている「心理学実験」です
この授業では、アンケートの結果をもとに仮説を検証したり、実際にペアの相手に被験者になってもらい、実験を行ったりしています。
私は心理学を専攻していて、去年までは基本的な福祉の知識を学習している感じでしたが、ようやく心理学らしいことをしているなと、楽しく授業を受けています!
しかし、毎回実験レポートを提出しなければならないので、週末はいつもレポートの作成に追われています(-_-;)
心理学実験の授業でたくさんレポートを書いているので、レポートを書くことには少しずつ慣れてきたように感じています!
3年生になると実習や、より実践的な学習をしていくので、今から楽しみです!
授業以外では、先週、成人式の前撮りをしたことが印象に残っています!
私はお母さんのおさがりの振袖を着ました。
私はお母さんよりも身長が10cm小さいので、振袖が少し大きく、着付けをしてくれた美容師さんが一生懸命に丈を短くしてくれました(;'∀')
昔から多くの人に注目されながら写真を撮られるのが苦手なので、何回もカメラマンの方に「もう少し笑って~」と言われました...
私の地元の宮古市では今のところ成人式が開催される予定ですが、いろいろなところから成人式のために帰省してくるので、コロナ対策を万全にしたうえで参加しようと思います!
短い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
新型コロナウイルスもまだまだ落ち着きませんが、対策をしっかりしていきましょう!
以上、まめでした~!!