• English
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • サイト内検索

  • 大学案内
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      大学基本情報

      学長挨拶 大学概要 情報公開 広報・メディア

       

      採用情報 震災関連情報 岩手県立大学未来創造基金 定例見積り及び入札情報

       

      交通機関 キャンパス・マップ フラワーマップ アートマップ お問合せ一覧
  • 学部・大学院等
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      学部

      看護学部 社会福祉学部 ソフトウェア情報学部 総合政策学部

      短期大学部

      盛岡短期大学部 宮古短期大学部

      大学院

      看護学研究科 社会福祉学研究科 ソフトウェア情報学研究科 総合政策研究科

      基盤教育

      高等教育推進センター

      その他関連施設

      アイーナキャンパス メディアセンター(図書館) ゲストハウス いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS) 地域政策研究センター

      施設利用案内

      体育施設利用案内
  • 入試・高大連携
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      入試情報

      入試インフォメーション 学部入試案内 盛岡短期大学部入試案内 宮古短期大学部入試案内 大学院入試案内 編入学入試案内 入試日程一覧 入試資料請求

      過去問題・合格発表・出願状況・入試統計

      過去問題 合格発表 出願状況 入試統計

      出張講義・大学見学・入試相談会

      出張講義 オープンキャンパス・入試相談会 オープンラボ キャンパス・アテンダント(CA)
  • 学生生活
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      学生生活に必要な情報・手続き

      Web学生便覧(学生生活・授業概要等) 学年暦 シラバス 証明書の交付申請方法(卒業生含む) 科目等履修生、聴講生、研究生 学内ページ

      学生生活支援

      健康サポートセンター 学生サポートサロン 学生相談室 障がい学生支援

      サークル活動等

      サークル紹介 学生ボランティアセンター 同窓会 アルバイト求人情報(生協ホームページ)
  • キャリア 就職
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      就職支援

      岩手県立大学の就職内定状況 キャリアセンターの紹介 お問合せ

       

      在学生の皆さま 卒業生の皆さま 企業の皆さま
  • 研究・地域連携
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      研究・地域連携情報

      研究・地域連携のニュース・トピックス 研究・地域連携本部の紹介

      研究関連

      研究紹介(研究成果・研究シーズ等) 知財情報 外部資金受入状況 教育研究者総覧(教員・研究者紹介) 機関リポジトリ 不正防止の取組

      地域貢献

      公開講座 自治体等との協定 地域政策研究センター 地域協働研究 看護実践研究センター

      産学公連携

      いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS) 共同研究・受託研究・奨学寄附金制度 enPiT事業 滝沢市IPUイノベーションセンター
  • 国際交流
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      国際交流情報

      岩手県立大学について

       

      国連アカデミック・インパクト

       

      岩手県立大学に留学を希望する皆さんへ 日本人学生の皆さんへ 留学生の皆さんへ

       

      留学生の派遣依頼について

ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

Blog

西和賀町にフィールドワークへ!*せんちゃん

みなさん、こんにちは!

私は社会福祉学部1年のせんちゃんです!

まず、総合型選抜の2次選考を受けた皆さん、お疲れ様でした!

私は、皆さんが2次対策の追い込みの時期だったであろう10月10、11日にいわて創造学習という授業の一環で、西和賀町に1泊2日のフィールドワークをしてきました!

今回はこのことについてお伝えしたいと思います。

1日目は、西和賀さわうち病院の方からの健康政策のお話や東京から西和賀町にIターンで来た方のお話を聞きました。

最初に行った健康づくりを重視する西和賀さわうち病院では、市町村が設置する国保病院であること、医療に初めて保険の概念を持ち込んだ旧沢内村村長の深澤晟雄氏の理念が受け継がれているということを説明していただきました。

私は特に、1950年代まであった沢内村の三悪に目を向け、その克服に取り組む深澤氏の姿に感銘を受けました。生命尊重を掲げ「住民の生命を守るために命を賭けよう」と、豪雪対策や多病対策としてブルドーザーを取り入れたり、保健師を3人配置して全ての家を一軒一軒周って、健康状態の把握、医療費の無料化をしたりなど、地域に密着した取り組みをしており、とても感動しました。西和賀町と国保病院として町民の健康を守る西和賀さわうち病院のつながりの強さを知る良い機会となりました。

そのお話を聞いたあとは昼食としてゆば丼を食べ、湯田散策をしました。

湯田散策をした際には、錦秋湖の近くにあるネビラキカフェにお邪魔してNYチーズケーキを食べました。少し雨が降っていたため、急いで食べることになりましたが、本当においしかったです。機会があれば、また来ようと思います!

せんちゃん.jpg

せんちゃん2.jpg

せんちゃん3.jpg

そして、1日目の最後は東京からIターンで西和賀町にいらして「ギンガク」という事業の運営をしている方のお話を伺いました。この方は演劇に関する魅力あふれる様々な活動を行っており、演劇を通して西和賀町や岩手県を盛り上げようと尽力されている方であるため、より多くの人に知ってもらうべきだと強く思いました。

他県で生活した経験があることから、岩手県や西和賀町の改善すべき点を鋭く指摘をされて、岩手県にしか住んだことがない私にとっては、言われてみれば確かにそうかもしれないと思うことばかりだったので、貴重な機会になりました。

そのあとは旅館に泊まりに行きました。旅館では、おいしい夕食や朝食を食べたり、温泉に入ったりしました。山の幸や西和賀町の特産物を食べることができて幸せでした!

せんちゃん4.jpg

2日目は、イチゴ農家の経営者のお話やユキノチカラプロジェクトに関わっている方のお話を聞きました。

イチゴ農家の経営者の方からは、既存の方法にとらわれずに、気になったことにはまず挑戦し、譲れないことは周りから何と言われても貫き通すことの大切さを学びました。

そして最後に講演してくださったユキノチカラプロジェクトに関わる方から、官民連携と地域資源の活用法について学びました。雪という西和賀町にとって厄介なものを使って、地域の人と協力して西和賀町の魅力を発信しており、吸収することが多い時間となりました。

全体を通して、少し食べ物の写真が多い気もしますが...笑

このフィールドワークで、他学部や同じ学部でもあまり話したことのない人との交流ができ、充実した時間を過ごすことができました!

そして、特に他県から西和賀町にいらっしゃった方がお話しになった岩手県や西和賀町の人柄と他県の人柄の比較を通して、岩手県や西和賀町の良い点や改善点などが分かり、岩手県内にいるだけでは分からないことを多く知ることができたので良かったです。

また、私は、このいわて創造学習の授業を受けるということが県立大を志望した理由の一つでもあるため、コロナの影響でどうなるか不安でしたが、実際にフィールドワークをすることができて良かったです。

ぜひ、皆さんも機会があれば、西和賀町に行って楽しんでみてください!

長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

せんちゃん5.jpg

(2020年10月28日 11:09)

Tweet

カテゴリ: CABlog,授業


≪次の記事

メインページ | アーカイブ

前の記事≫

CA Blog

    • ブログトップ
  • 最近の記事
    • リニューアル!*Tommy
    • 「花が咲きますように*のんつー」
    • 学生生活紹介(大学院編)*じゅっちゃん
    • テスト前、知っておくとちょっと得かもしれないこと!*はな
    • CAとして最後のイベントを終えました *ている
    • あっという間の4年間 *のま
    • 入学前に! *ももりん
    • ワガママを叶える方法 *こえだ
    • 実習の日々*あいりこ
    • 初めての岩手の冬*ソート
  • カテゴリー
    • キャンパスガイド
    • イベント
    • 日常
    • 大学の授業とは!?
    • 課外活動
    • 事務局から
  • 月別アーカイブ
    • 2021年
      • 2021年2月 (8)
      • 2021年1月 (2)
    • 2020年
      • 2020年12月 (6)
      • 2020年11月 (10)
      • 2020年10月 (6)
      • 2020年9月 (4)
      • 2020年8月 (11)
      • 2020年7月 (10)
      • 2020年6月 (8)
      • 2020年5月 (6)
      • 2020年4月 (4)
      • 2020年1月 (16)
    • 2019年
      • 2019年12月 (12)
      • 2019年11月 (16)
      • 2019年10月 (13)
      • 2019年8月 (4)
      • 2019年7月 (13)
      • 2019年6月 (12)
      • 2019年5月 (12)
      • 2019年2月 (2)
      • 2019年1月 (4)
    • 2018年
      • 2018年12月 (6)
      • 2018年11月 (6)
      • 2018年10月 (6)
      • 2018年8月 (3)
      • 2018年7月 (5)
      • 2018年6月 (8)
      • 2018年5月 (6)
      • 2018年2月 (4)
      • 2018年1月 (4)
    • 2017年
      • 2017年12月 (6)
      • 2017年11月 (6)
      • 2017年10月 (6)
      • 2017年8月 (2)
      • 2017年7月 (4)
      • 2017年6月 (4)
      • 2017年5月 (4)
      • 2017年2月 (4)
      • 2017年1月 (4)
    • 2016年
      • 2016年12月 (10)
      • 2016年11月 (8)
      • 2016年10月 (8)
      • 2016年8月 (4)
      • 2016年7月 (4)
      • 2016年6月 (7)
      • 2016年5月 (8)
      • 2016年4月 (5)
      • 2016年3月 (4)
      • 2016年2月 (4)
      • 2016年1月 (8)
    • 2015年
      • 2015年12月 (8)
      • 2015年11月 (8)
      • 2015年10月 (7)
      • 2015年8月 (3)
      • 2015年7月 (10)
      • 2015年6月 (7)
      • 2015年5月 (8)
      • 2015年4月 (7)
      • 2015年3月 (2)
      • 2015年2月 (4)
      • 2015年1月 (4)
    • 2014年
      • 2014年12月 (5)
      • 2014年11月 (6)
      • 2014年10月 (5)
      • 2014年7月 (2)
      • 2014年6月 (5)
      • 2014年5月 (4)
      • 2014年4月 (3)
      • 2014年3月 (1)
      • 2014年2月 (2)
      • 2014年1月 (2)
    • 2013年
      • 2013年12月 (8)
      • 2013年11月 (7)
      • 2013年10月 (5)
      • 2013年9月 (7)
      • 2013年8月 (2)
      • 2013年7月 (18)
      • 2013年6月 (12)
      • 2013年5月 (18)
      • 2013年4月 (11)
      • 2013年3月 (1)
      • 2013年1月 (4)
    • 2012年
      • 2012年12月 (1)
      • 2012年11月 (4)
      • 2012年10月 (2)
      • 2012年9月 (3)
      • 2012年7月 (20)
      • 2012年6月 (13)
      • 2012年5月 (1)
      • 2012年4月 (3)
      • 2012年2月 (2)
      • 2012年1月 (3)
    • 2011年
      • 2011年12月 (13)
      • 2011年11月 (10)

このページのトップへ

  • このサイトについて|
  • プライバシーポリシー|
  • 学内専用サイト

このサイトはセコムトラストシステムズ社により認証されています。
SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。


公立大学法人岩手県立大学 〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52

Copyright© 2017 Iwate Prefectural University. ALL RIGHT RESERVED.