みなさん、はじめまして!
今回初めてCA Blogを書かせていただきます、みっつです!
ソフトウェア情報学部に所属しています。
全力で書きますので、ぜひ読んでいただけたらと思います。
さて今回は、私が受験したAO入試(今年度からは総合型選抜)の体験談を書こうと思います!
まずはいつ頃からどんな準備と対策を行っていたかを書こうと思います。
第一次選考に関しては、出願期間の1か月前から志望理由書や添付資料等の書類を作成し始めました。担任の先生に何度も添削をしていただきながら、入学したいという「熱意」がより伝わるような書類の作成をしました。
どの入試形態でも当然のことですが、受験者全員「入学したい」と思って受験に臨みます。そのなかでも合格を手に入れるためには、その熱量を人一倍持っているということをいかに伝えられる書類を作れるかがカギとなると思います。選抜のために提出が要求されている書類がたくさんあると思いますが、それらすべての書類一枚一枚に全力で向き合って熱意が伝わる文書を書くことが合格への道なのかなと思います。
第二次選考に関しては、出願後に面接の練習を始めました。1週間強で計12回、先生方に面接練習をお願いして自信をもって試験に臨めるように準備をしました。「面接対策シート」というものを自分で作り、伝えたいことを箇条書きでまとめて整理していました。
受験を実際に経験して思ったことは、面接対策シートは必ず作っておくべきということです。実際に本番を迎えると緊張のせいなどで思うように伝えられなくなってしまうことがあると思います。私は直前までガチガチに緊張してしまっていました。ですが、「これだけは絶対に伝える!」というものを決めて箇条書きで整理していたおかげで、本番でも伝えることができましたし、終わった後にやりきったと感じることができました。
ここまで第一次、第二次の選考別に準備と対策、アドバイスを書いてきました。
最後に、総合型選抜を受ける皆さんへ応援のメッセージを書こうと思います。
いよいよ出願が始まります!
これまで出願に向けて書類の準備をしてこられたと思います。ここまできたらあとは、書類の見直しを再度行い、提出物に漏れがないかなど最終チェックを行いましょう。そして、定められた期間内に定められた方法で確実に提出できるように準備をしましょう。
みなさんの頑張りは必ず結果として返ってきます。出来上がった書類に自信をもって提出してください。さらに、第一次選考の次には第二次選考があります。書類の作成に引き続き大変にはなりますが、面接に向けても全力で取り組みましょう。前述したアドバイスもぜひ参考にしていただければと思います。面接においても、入学したいという「熱意」をいかに伝えられるかがカギになると思いますので、時間が許す限り、より良い受け答えができるように練習を積み重ねてください。応援しています。
最後にもう一つだけ!
CAの質問コーナーをご存じでしょうか。
私たちCAがみなさんから質問を募集し、各種SNSなどで質問にお答えしています!
大学生活についてはもちろん、受験にまつわるお悩みなど、様々な質問に回答しています!質問募集中ですのでぜひお気軽にご活用ください!
CA質問コーナーはこちらからどうぞ!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf-1FqOjuRTOLN5-GLeu0mDhsWjKxrIJxX5lJQVbhCIxw3DNA/viewform
以上、長くなってしまいましたが今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。