みなさん、はじめまして!!
ソフトウェア情報学部1年のあっぷるです!
初めてのCAブログで至らない点もあるかと思いますが、息抜き程度に読んで楽しんでいただけたら幸いです。
まず軽く自己紹介をしますね!
僕は、盛岡市出身で、実家から電車通学しています(電車通学の方はすれ違っているかも!?)。
岩手県立大学には推薦入試(学校推薦型選抜)で合格しました。
好きな食べ物は、もちろんりんご。と言いたいところですが、アーモンドナッツですかね。
ほぼ毎日食べています(りんごも好きですが...)。
Apple製品を何台か愛用していますが、『あっぷる』というC Aネームの由来とは関係ありません
(気になる方にはいつかお会いした時に教えますよ!)。
次に大学生活について書きます!
遠隔授業から対面授業になって2ヶ月ほどが経ちました。
対面授業になった頃は、自粛期間に体力がすごく落ちたと実感するほど毎日精一杯でしたが、
大学生活に慣れてきて今では不思議と疲れを感じづらくなりました。
ただ、暑さには押しつぶされそうです。扇子と汗拭きシートの携帯は欠かせないです!!
そして今は大学生になって初めてのテストが迫ってきました。科目によってはレポート課題も出されています。
レポートは2000文字くらいのものがあり、この時期は結構忙しいです。
それでも、毎日の授業をしっかりと受けていれば大丈夫です!大学の授業は90分と聞いて、
長くて想像できないと思う人もいるかと思います。
しかし、自分の学びたい科目を選択して学べる大学の授業は意外とあっという間ですよ!
最後に入試対策について、僕の体験から書いてみようと思います!
さて、だんだんと総合型選抜や学校推薦型選抜が近づいてきましたね。
受験する高校生の中には焦りを感じている人もいるのではないでしょうか。
ちょうど去年の今頃の私はそうでした。志望理由が弱いのではないかとか、面接が不安とか、
もっと早く対策を始めるべきだったのではないかとか考えていました。
そこで僕は、2つの対策をしました。
1つ目は、頭の中で面接対策をすることです。
面接の最初にある1分間の自己アピールを様々なところ(例えば、通学中とか休み時間とか病院の待ち時間とか)で
イメージトレーニングしていました。最初は意外と頭の中でやるだけでも緊張するもので、良い練習になりました。
2つ目は、合格して入学した後のことをイメージすることです。
例えば、どんなパソコンが欲しいとか、どんなサークルに入りたいとかです。
これは結構頭がスッキリするのでおすすめです!!
もしよかったら試してみてください!!
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。