• English
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • サイト内検索

  • 大学案内
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      大学基本情報

      学長挨拶 大学概要 情報公開 広報・メディア

       

      採用情報 震災関連情報 岩手県立大学未来創造基金 定例見積り及び入札情報

       

      交通機関 キャンパス・マップ フラワーマップ アートマップ お問合せ一覧
  • 学部・大学院等
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      学部

      看護学部 社会福祉学部 ソフトウェア情報学部 総合政策学部

      短期大学部

      盛岡短期大学部 宮古短期大学部

      大学院

      看護学研究科 社会福祉学研究科 ソフトウェア情報学研究科 総合政策研究科

      基盤教育

      高等教育推進センター

      その他関連施設

      アイーナキャンパス メディアセンター(図書館) ゲストハウス いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS) 地域政策研究センター

      施設利用案内

      体育施設利用案内
  • 入試・高大連携
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      入試情報

      入試インフォメーション 学部入試案内 盛岡短期大学部入試案内 宮古短期大学部入試案内 大学院入試案内 編入学入試案内 入試日程一覧 入試資料請求

      過去問題・合格発表・出願状況・入試統計

      過去問題 合格発表 出願状況 入試統計

      出張講義・大学見学・入試相談会

      出張講義 オープンキャンパス・入試相談会 オープンラボ キャンパス・アテンダント(CA)
  • 学生生活
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      学生生活に必要な情報・手続き

      Web学生便覧(学生生活・授業概要等) 学年暦 シラバス 証明書の交付申請方法(卒業生含む) 科目等履修生、聴講生、研究生 学内ページ

      学生生活支援

      健康サポートセンター 学生サポートサロン 学生相談室 障がい学生支援

      サークル活動等

      サークル紹介 学生ボランティアセンター 同窓会 アルバイト求人情報(生協ホームページ)
  • キャリア 就職
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      就職支援

      岩手県立大学の就職内定状況 キャリアセンターの紹介 お問合せ

       

      在学生の皆さま 卒業生の皆さま 企業の皆さま
  • 研究・地域連携
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      研究・地域連携情報

      研究・地域連携のニュース・トピックス 研究・地域連携本部の紹介

      研究関連

      研究紹介(研究成果・研究シーズ等) 知財情報 外部資金受入状況 教育研究者総覧(教員・研究者紹介) 機関リポジトリ 不正防止の取組

      地域貢献

      公開講座 自治体等との協定 地域政策研究センター 地域協働研究 看護実践研究センター

      産学公連携

      いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS) 共同研究・受託研究・奨学寄附金制度 enPiT事業 滝沢市IPUイノベーションセンター
  • 国際交流
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      国際交流情報

      岩手県立大学について

       

      国連アカデミック・インパクト

       

      岩手県立大学に留学を希望する皆さんへ 日本人学生の皆さんへ 留学生の皆さんへ

       

      留学生の派遣依頼について

ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

Blog

大学生活と学校推薦型選抜(推薦入試)について!*まなてぃ

みなさん、はじめまして。

社会福祉学部人間福祉学科1年のまなてぃです!

今回が初めてのCAブログなので緊張しますが、精一杯書いていこうと思うので最後まで読んで頂けると嬉しいです。

 

今回は大学生活と推薦入試(今年からは学校推薦型選抜)について書いていきたいと思います。

 

まずは大学生活についてです!

遠隔授業から対面授業になり、サークル活動も再開されました。

私は吹奏楽サークルとバルーンアートサークルの2つのサークルに入りました!(学生ボランティアセンターなど、サークル以外の団体も合わせると5つ)

 

吹奏楽は大学からなので完全に初心者です・・・。(楽器はトランペットです。)

小学校の頃からやりたいとは思っていたのですが、いろいろ事情があってできなかったので、大学入学を機に勇気を出して挑戦してみることにしました!

まだまだ弱々しい音しか出ませんが、少しずつ出せる音が増えてきて楽しいです。

合奏に参加できるようになることを目標に頑張っていきたいと思います!

 

バルーンアートは不定期で練習会があって、先輩に教えてもらいながら練習しています。

犬、剣、クマの3種類を作れるようになりました!(上手くはありませんが・・・写真には失敗したクマも入っています笑)

20200827_1.jpg20200827_2.jpg

大学では学期末も近付き、先生から続々とレポート課題を出されています・・・。

1000字、2000字、A4で2枚など、かなりの量です。

これだけ聞くと「大学生って大変」と思うかもしれません。

でも、分からないことは先輩に聞けば優しくアドバイスしてくれますし、授業を真面目に聞いて、自分なりの考えを持つようにしていれば大丈夫です。

楽しく夏休みを迎えられるよう、私も頑張ります!

 

次に推薦入試(今年からは学校推薦型選抜)についてです!

 

1.志望理由書について

私は高校3年生になってから本格的に書き始めました。

自分が学びたいことを明確にすることはもちろんですが、“岩手県立大学でなければならない理由”がしっかり伝わるようにしましょう!そうでないと、「他の大学でもいいんじゃない?」と思われてしまいます。

また、当然のことかもしれませんが、点数化されないからといって手を抜かないでください。

面接で使用される重要なものです。

志望理由がしっかりしていないと入試対策にも身が入らないと思うので、志望理由書が一番大事と言っても過言ではないと私は思います・・・!

 

2.小論文について

私は早い段階で志望校を決めていたので高校2年生の後半から練習を始めました。

最初は本当に上手く書けなくて苦労しましたが、小論文は書けば書くほど上達します。

忙しくても1日1題取り組む習慣をつけましょう!

慣れてきたら本番よりも短い時間で書けるように練習することをおすすめします。

「本番でどんなに緊張してしまっても時間内に書き切れる」という自信が付きます!

 

3.面接について

話すことがあまり得意ではない私は1番苦労しました・・・。

でも、小論文と同様に練習すればするほど上達するので諦めないでください!

面接練習では面接ノートを作ることを勧められると思いますが、答えることを文章で書いて丸暗記をすることはおすすめしません。

何故なら、本番で緊張して答えを忘れてしまったら、焦って何も答えられなくなるからです。

また、丸暗記をしてそのまま話すと相手になんとなくそれが伝わってしまいます。

最初は文章で書いても良いので、覚えることは要点だけにしましょう。

要点をその場で言葉にする練習をすることで、アドリブ力も鍛えられるのでおすすめですよ!

相手の目を見て、笑顔で話すことも忘れずに!

 

入試本番までまだ時間はありますが、適度な緊張感を持って頑張りましょう!

 

大学は高校以上にやりたいことを全力でやれる環境が整っています。

辛くなったら、自分が興味のある勉強に打ち込めている未来を想像してみてください!

わくわくしてきませんか?

 

春に皆さんと岩手県立大学で会えたら嬉しいです!(*^0^*)

 

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

(2020年8月29日 19:03)


≪次の記事

メインページ | アーカイブ

前の記事≫

CA Blog

    • ブログトップ
  • 最近の記事
    • リニューアル!*Tommy
    • 「花が咲きますように*のんつー」
    • 学生生活紹介(大学院編)*じゅっちゃん
    • テスト前、知っておくとちょっと得かもしれないこと!*はな
    • CAとして最後のイベントを終えました *ている
    • あっという間の4年間 *のま
    • 入学前に! *ももりん
    • ワガママを叶える方法 *こえだ
    • 実習の日々*あいりこ
    • 初めての岩手の冬*ソート
  • カテゴリー
    • キャンパスガイド
    • イベント
    • 日常
    • 大学の授業とは!?
    • 課外活動
    • 事務局から
  • 月別アーカイブ
    • 2021年
      • 2021年2月 (8)
      • 2021年1月 (2)
    • 2020年
      • 2020年12月 (6)
      • 2020年11月 (10)
      • 2020年10月 (6)
      • 2020年9月 (4)
      • 2020年8月 (11)
      • 2020年7月 (10)
      • 2020年6月 (8)
      • 2020年5月 (6)
      • 2020年4月 (4)
      • 2020年1月 (16)
    • 2019年
      • 2019年12月 (12)
      • 2019年11月 (16)
      • 2019年10月 (13)
      • 2019年8月 (4)
      • 2019年7月 (13)
      • 2019年6月 (12)
      • 2019年5月 (12)
      • 2019年2月 (2)
      • 2019年1月 (4)
    • 2018年
      • 2018年12月 (6)
      • 2018年11月 (6)
      • 2018年10月 (6)
      • 2018年8月 (3)
      • 2018年7月 (5)
      • 2018年6月 (8)
      • 2018年5月 (6)
      • 2018年2月 (4)
      • 2018年1月 (4)
    • 2017年
      • 2017年12月 (6)
      • 2017年11月 (6)
      • 2017年10月 (6)
      • 2017年8月 (2)
      • 2017年7月 (4)
      • 2017年6月 (4)
      • 2017年5月 (4)
      • 2017年2月 (4)
      • 2017年1月 (4)
    • 2016年
      • 2016年12月 (10)
      • 2016年11月 (8)
      • 2016年10月 (8)
      • 2016年8月 (4)
      • 2016年7月 (4)
      • 2016年6月 (7)
      • 2016年5月 (8)
      • 2016年4月 (5)
      • 2016年3月 (4)
      • 2016年2月 (4)
      • 2016年1月 (8)
    • 2015年
      • 2015年12月 (8)
      • 2015年11月 (8)
      • 2015年10月 (7)
      • 2015年8月 (3)
      • 2015年7月 (10)
      • 2015年6月 (7)
      • 2015年5月 (8)
      • 2015年4月 (7)
      • 2015年3月 (2)
      • 2015年2月 (4)
      • 2015年1月 (4)
    • 2014年
      • 2014年12月 (5)
      • 2014年11月 (6)
      • 2014年10月 (5)
      • 2014年7月 (2)
      • 2014年6月 (5)
      • 2014年5月 (4)
      • 2014年4月 (3)
      • 2014年3月 (1)
      • 2014年2月 (2)
      • 2014年1月 (2)
    • 2013年
      • 2013年12月 (8)
      • 2013年11月 (7)
      • 2013年10月 (5)
      • 2013年9月 (7)
      • 2013年8月 (2)
      • 2013年7月 (18)
      • 2013年6月 (12)
      • 2013年5月 (18)
      • 2013年4月 (11)
      • 2013年3月 (1)
      • 2013年1月 (4)
    • 2012年
      • 2012年12月 (1)
      • 2012年11月 (4)
      • 2012年10月 (2)
      • 2012年9月 (3)
      • 2012年7月 (20)
      • 2012年6月 (13)
      • 2012年5月 (1)
      • 2012年4月 (3)
      • 2012年2月 (2)
      • 2012年1月 (3)
    • 2011年
      • 2011年12月 (13)
      • 2011年11月 (10)

このページのトップへ

  • このサイトについて|
  • プライバシーポリシー|
  • 学内専用サイト

このサイトはセコムトラストシステムズ社により認証されています。
SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。


公立大学法人岩手県立大学 〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52

Copyright© 2017 Iwate Prefectural University. ALL RIGHT RESERVED.