みなさんこんにちは!総合政策学部3年のあかねんです。 最近は蒸し暑い日が続いてますね…。私は雨があまり好きではないので梅雨明けが待ち遠しいです(´・・`) さて、今回はレポートについてです。 レポートとは、出されたテーマについて調べ、それらをまとめた報告書…だと私は思っています。 大学にももちろんテストはありますが、授業によってはテストの代わりにレポート課題を出すものもあります。 レポートによって字数も内容もバラバラなため、複数のレポートを同時進行で書くのは至難の業です。提出期限が重なると、かなり大変です(;∀;) ちなみに、私が最近書いたのは地方創生についてのレポートです。 市町村の議会の議事録をいくつか読んだのですが、これが結構読みやすくて楽しかったです。調べるのは大変でしたが……。 文字でまとめるって結構大変だな…と、書くたびに実感しています。 今でこそパソコンを使ってレポートを書くのに慣れてきましたが、家に初めてパソコンが来たのは大学に入学した時でした。 当時は使い方もよく分からないし、キーボード操作に精一杯で、「絶対手書きの方が良い!」なんて思っていました。 でも今となっては、断然パソコンの方が楽です! そんなパソコンは私にお茶をかけられて修理に出されていますが……(ごめんなさい) 丁度レポート課題を出された時にパソコンを修理に出してしまったため、休日にわざわざ大学に行ってレポートを書いていました…。 修理から返ってきたら、今度はスライド作成を頑張ります! …レポートについてをメインに書こうかと思っていたのですが、なんだかパソコンを壊した話ばかりになってしまいました。 ちなみに先日、スマートフォンのロックが解除出来なくなるという珍事が発生しました…。みなさんも気を付けてくださいね…。 そして最後に…今年の岩手県立大学ではデジタルオープンキャンパスを開催しています!ホームページに様々な情報を公開してますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください(*^^*) では、今回はこの辺で!最後までお読みいただきありがとうございました