• English
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • サイト内検索

  • 大学案内
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      大学基本情報

      学長挨拶 大学概要 情報公開 広報・メディア

       

      採用情報 震災関連情報 岩手県立大学未来創造基金 定例見積り及び入札情報

       

      交通機関 キャンパス・マップ フラワーマップ アートマップ お問合せ一覧
  • 学部・大学院等
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      学部

      看護学部 社会福祉学部 ソフトウェア情報学部 総合政策学部

      短期大学部

      盛岡短期大学部 宮古短期大学部

      大学院

      看護学研究科 社会福祉学研究科 ソフトウェア情報学研究科 総合政策研究科

      基盤教育

      高等教育推進センター

      その他関連施設

      アイーナキャンパス メディアセンター(図書館) ゲストハウス いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS) 地域政策研究センター

      施設利用案内

      体育施設利用案内
  • 入試・高大連携
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      入試情報

      入試インフォメーション 学部入試案内 盛岡短期大学部入試案内 宮古短期大学部入試案内 大学院入試案内 編入学入試案内 入試日程一覧 入試資料請求

      過去問題・合格発表・出願状況・入試統計

      過去問題 合格発表 出願状況 入試統計

      出張講義・大学見学・入試相談会

      出張講義 オープンキャンパス・入試相談会 オープンラボ キャンパス・アテンダント(CA)
  • 学生生活
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      学生生活に必要な情報・手続き

      Web学生便覧(学生生活・授業概要等) 学年暦 シラバス 証明書の交付申請方法(卒業生含む) 科目等履修生、聴講生、研究生 学内ページ

      学生生活支援

      健康サポートセンター 学生サポートサロン 学生相談室 障がい学生支援

      サークル活動等

      サークル紹介 学生ボランティアセンター 同窓会 アルバイト求人情報(生協ホームページ)
  • キャリア 就職
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      就職支援

      岩手県立大学の就職内定状況 キャリアセンターの紹介 お問合せ

       

      在学生の皆さま 卒業生の皆さま 企業の皆さま
  • 研究・地域連携
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      研究・地域連携情報

      研究・地域連携のニュース・トピックス 研究・地域連携本部の紹介

      研究関連

      研究紹介(研究成果・研究シーズ等) 知財情報 外部資金受入状況 教育研究者総覧(教員・研究者紹介) 機関リポジトリ 不正防止の取組

      地域貢献

      公開講座 自治体等との協定 地域政策研究センター 地域協働研究 看護実践研究センター

      産学公連携

      いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS) 共同研究・受託研究・奨学寄附金制度 enPiT事業 滝沢市IPUイノベーションセンター
  • 国際交流
    • 入試資料請求 広報誌 教育研究者総覧

      国際交流情報

      岩手県立大学について

       

      国連アカデミック・インパクト

       

      岩手県立大学に留学を希望する皆さんへ 日本人学生の皆さんへ 留学生の皆さんへ

       

      留学生の派遣依頼について

ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

Blog

自分にしかわからない特別な「性質」*こえだ

社会福祉学部社会福祉学科4年のこえだです(^_^)

CAをはじめてはや4年目。大好きな同期&可愛い後輩たちと、高校生のお役に立つために、最後の1年頑張ります!!

 

さて、久々のブログですが、どうぞおつきあいください。

 

昨年私は、自分の性格を形成した要因を知りたい!と思った時期があり、ネットやYouTube、本など、様々な媒体に触れてみました。

その結果、自分自身をよく知れる手引きのような本に出会いました。

それが、「『気がつきすぎて疲れる』が驚くほどなくなる『繊細さん』の本」

(武田友紀著、株式会社飛鳥新社 http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864106269.php)です。

 

「繊細さん」?なんだそりゃ?はい、そう言われると思いましたー(笑)

 

この本では、「繊細さん」の、相手の感情、光や音などあらゆる情報(いいものも悪いものも両方)をキャッチできるが、

低刺激なことでも大きな衝撃になりかねない、という心の仕組みについて書かれています。

 

私はこの本を読み、紹介されている様々な事例に実感を持って共感したことで、「私って繊細なんだ!」と気づきました。

また、同じような思いや感じ方をしている人が自分以外にもいるとも知りました。

そして、これまで傷つき、悲しい思いをしてきた経験が、「繊細な自分」を私自身が認識していなかったことによるものだったと理解しました。

 

具体的に例を1つ挙げると、

近くに不機嫌な人がいると、その感情が伝わって、心臓がどきどきし、胸が苦しくなる。

(手荒くお皿を洗い場に置く音、ドアを閉める音など、動作から感情が伝わってくる。)

 

この本を読む前は、どうしてこんなに人の気分や言葉、感情にすぐびくびくしてしまうんだろう・・・。と思っていました。

両親や先生からは「気が弱い」「すぐ泣く」と小さい頃から言われていたので、「私の心が弱いからなんだ」と自分を責めていました。

でも実際は、心が弱いのではなく、周囲から受ける情報を人一倍受け取りやすい敏感なセンサーを生まれつき持っていただけだったんです(笑)

 

それと同時に、繊細だからこそ、他の人には見えていない気づけない世界に生きていることも分かりました。

色や臭い、音、小さなものの動き、変化をじっくり味わえるから、特別何をしたわけでも無いのに、心が満たされるのだと気づきました。

私にとっては、四季や天候で変わる空気の香りや、生き物の成長、映画に出てくる細かな演出など、微妙な変化が味わい深くてたまらないです(^_^)

 

外を歩いていれば、誰よりも早く虹に気づくし、知り合いがいたら相手が気づくよりずっと早く私の方が相手の存在に気づきます(笑)

だから挨拶するタイミングにいつも迷ってしまう(笑)

 

自分の「性質」を知ると、欠点(欠点とは表現したくないのですが分かりやすく欠点と表現)だと思っていたことが大きな強みであり欠点と表裏一体だったことに気づきます。

そして、欠点を大切に守れるような対策をとることが可能になります!

 

今私は、自分にとって良いものをたっぷり感じられるよう、こんな対策をしています(^_^)

・人が多いところでは耳栓で音を遮断、だて眼鏡で視界を狭めて過剰な情報の流入を防ぐ。

・センサーが反応しても「反応してるけど、無視」と受け流す。

こういうことをしてみた結果、人の感情や環境からいらない影響を受けることが減りました。

機嫌の悪い人が近くにいても、今は何にも思いません(笑)

 

結局何が言いたかったのかというと、自分の「性質」を積極的に理解しようということです。

理解すれば、他の人には無い強みに気づき、自信を持って自分を大切にできるようになると思います。

そして、もっと生きやすくなるよう、欠点への対処法を実践出来ます。

 

今よりも気持ちよく生活するために、「性質」を知る、やってみませんか?(^_^)

 

長くなりましたが、今日の内容は以上です。

それではまた!

(2020年7月16日 11:28)

Tweet

カテゴリ: CABlog,日常


≪次の記事

メインページ | アーカイブ

前の記事≫

CA Blog

    • ブログトップ
  • 最近の記事
    • リニューアル!*Tommy
    • 「花が咲きますように*のんつー」
    • 学生生活紹介(大学院編)*じゅっちゃん
    • テスト前、知っておくとちょっと得かもしれないこと!*はな
    • CAとして最後のイベントを終えました *ている
    • あっという間の4年間 *のま
    • 入学前に! *ももりん
    • ワガママを叶える方法 *こえだ
    • 実習の日々*あいりこ
    • 初めての岩手の冬*ソート
  • カテゴリー
    • キャンパスガイド
    • イベント
    • 日常
    • 大学の授業とは!?
    • 課外活動
    • 事務局から
  • 月別アーカイブ
    • 2021年
      • 2021年2月 (8)
      • 2021年1月 (2)
    • 2020年
      • 2020年12月 (6)
      • 2020年11月 (10)
      • 2020年10月 (6)
      • 2020年9月 (4)
      • 2020年8月 (11)
      • 2020年7月 (10)
      • 2020年6月 (8)
      • 2020年5月 (6)
      • 2020年4月 (4)
      • 2020年1月 (16)
    • 2019年
      • 2019年12月 (12)
      • 2019年11月 (16)
      • 2019年10月 (13)
      • 2019年8月 (4)
      • 2019年7月 (13)
      • 2019年6月 (12)
      • 2019年5月 (12)
      • 2019年2月 (2)
      • 2019年1月 (4)
    • 2018年
      • 2018年12月 (6)
      • 2018年11月 (6)
      • 2018年10月 (6)
      • 2018年8月 (3)
      • 2018年7月 (5)
      • 2018年6月 (8)
      • 2018年5月 (6)
      • 2018年2月 (4)
      • 2018年1月 (4)
    • 2017年
      • 2017年12月 (6)
      • 2017年11月 (6)
      • 2017年10月 (6)
      • 2017年8月 (2)
      • 2017年7月 (4)
      • 2017年6月 (4)
      • 2017年5月 (4)
      • 2017年2月 (4)
      • 2017年1月 (4)
    • 2016年
      • 2016年12月 (10)
      • 2016年11月 (8)
      • 2016年10月 (8)
      • 2016年8月 (4)
      • 2016年7月 (4)
      • 2016年6月 (7)
      • 2016年5月 (8)
      • 2016年4月 (5)
      • 2016年3月 (4)
      • 2016年2月 (4)
      • 2016年1月 (8)
    • 2015年
      • 2015年12月 (8)
      • 2015年11月 (8)
      • 2015年10月 (7)
      • 2015年8月 (3)
      • 2015年7月 (10)
      • 2015年6月 (7)
      • 2015年5月 (8)
      • 2015年4月 (7)
      • 2015年3月 (2)
      • 2015年2月 (4)
      • 2015年1月 (4)
    • 2014年
      • 2014年12月 (5)
      • 2014年11月 (6)
      • 2014年10月 (5)
      • 2014年7月 (2)
      • 2014年6月 (5)
      • 2014年5月 (4)
      • 2014年4月 (3)
      • 2014年3月 (1)
      • 2014年2月 (2)
      • 2014年1月 (2)
    • 2013年
      • 2013年12月 (8)
      • 2013年11月 (7)
      • 2013年10月 (5)
      • 2013年9月 (7)
      • 2013年8月 (2)
      • 2013年7月 (18)
      • 2013年6月 (12)
      • 2013年5月 (18)
      • 2013年4月 (11)
      • 2013年3月 (1)
      • 2013年1月 (4)
    • 2012年
      • 2012年12月 (1)
      • 2012年11月 (4)
      • 2012年10月 (2)
      • 2012年9月 (3)
      • 2012年7月 (20)
      • 2012年6月 (13)
      • 2012年5月 (1)
      • 2012年4月 (3)
      • 2012年2月 (2)
      • 2012年1月 (3)
    • 2011年
      • 2011年12月 (13)
      • 2011年11月 (10)

このページのトップへ

  • このサイトについて|
  • プライバシーポリシー|
  • 学内専用サイト

このサイトはセコムトラストシステムズ社により認証されています。
SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。


公立大学法人岩手県立大学 〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52

Copyright© 2017 Iwate Prefectural University. ALL RIGHT RESERVED.