近頃は急に日差しが強くなり暑くなってきましたね。
私はアルバイトが屋外勤務なのでかなり日焼けしてしまいました(^_^;
さて、今年は新型コロナウイルスの影響で様々なことが例年と異なっており、いろいろと大変ですね。
今までのブログでも上がっているように、私たちはパソコンなどを用いてオンラインで授業を受けています。
オンライン授業は実際に大学に行くのと比べて、身支度や通学の手間がかからないし、
何度も聞き直すことができるのでとても楽だと思いました。
しかしながら、大学に行けないと実習やサークル活動、学内施設の利用等多くのことが制限されるので、
学生の中でもオンラインが好きな人とそうでない人で分かれるでしょう。
総合政策学部では3年生になるとゼミに配属されますが、ゼミによっては学外で実習を行います。
私個人としては、その実習が楽しみだったのでオンライン授業ではない方が良かったです(T-T)
こんなことを言ってきましたが、実習が完全に無くなっているわけではありません。
地域社会調査実習という授業で6月上旬に岩手大学の演習林に出向いての屋外実習があります。
屋外での実習は今まで無かったのでとても楽しみにしています(^^
新型コロナウイルスが落ち着いて、通常の大学生活に戻れば実習も増え、
より楽しく、実りのある大学3年生の時間を送ることができると信じています!
今回のブログはここで終わりたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!