こんにちは!
看護学部4年ののんつーです!
5月18日より岩手県立大学では全ての学部で遠隔授業が始まりました~。
慣れない操作に戸惑いもある中、それぞれが日々の学修を頑張っているところです!
そんな中、実は看護学部の4年生のみ特別に大学に通学して学内実習を行っています。
本来、4年生の5月~7月は病院等に行って実習を行う期間なのですが、
新型コロナウイルスの影響で病院での実習を行うことができなくなってしまいました…。
そこで、病院での実習の代わりに、大学内で技術の練習をしたり実習指導を受けたりする『学内実習』を通して、
看護の勉強を行っている、というわけなんです!
※感染対策のため、マスクの着用や換気、机や椅子などの消毒を念入りに行っています!!
というわけで、先日通学した際に撮影した大学の写真がコチラ↓
最近は涼しいなーなんて思っていたら、一気に夏のような天気になりましたね(^_^;
おかげで空の青さと木々の緑がとってもきれいな写真が撮れました♪
さて、前置きが長くなりましたが、今日は部活動のお話をしたいと思います。
皆さんは何の部活動をしていますか?
私は高校時代、吹奏楽部に所属していました。
私は部活大好き人間だったので、高校3年間は勉強よりも部活のことで頭がいっぱいだったことを覚えています(笑)
私の部活は引退が8月とやや遅く、高3になって受験を意識し始めた時には不安もありましたが、
結局最後まで部活人間として駆け抜けました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で各種大会が中止になり、
やるせない気持ちになっている方がたくさんいると思います。
私も部活人間だったので、連日のニュースを見て本当に悔しい思いでいっぱいです。
これまで目標として頑張ってきた「大会」というゴールがなくなってしまって、なんとなく頑張れない、
という方もいるのではないでしょうか…。
ですが、これまでの努力はどこかで大きな力になる、と私は思います。
私は部活を通して、自分に自信が持てるようになりました。
自信を持つことで、私は自分の行動力が高まったと感じています。
また、推薦入試の際には部活動の経験を自己アピールとして伝えることができました。
「努力は必ず報われる」という言葉がありますが、報われるのが努力のすぐ先にあるとは限りません。
ですが、努力した先の先にはきっと花開く瞬間があると思っています。
今は辛い状況が続いていると思いますが、これからもっと幸せなことが待っています!
先の明るい未来に向かって、今できることを全力で頑張りましょう!!
どうか1日でも早く、皆さんに日常が戻ることを願って。
のんつーでした!
(最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!!)