みなさん、こんにちは〜。
社会福祉学部4年になりました、ているです^ ^
今年度もどうぞよろしくお願いします!
ところでみなさん、ステイホームしていますでしょうか?
私はもともと色々なところに出かけるのが大好きだったので、こうして外出自粛して、ステイホームして…。
落ち着かない日々を過ごしています…(笑)
そんな中、岩手県立大学は18日から、今話題のオンラインで行う遠隔授業を開始しました。
私たちも初めての試みですので、どうなるものかと毎日ドキドキしながら過ごしています。
しかし!
私は遠隔授業開始前から一足早く「ゼミ」を遠隔(オンライン上)で行っています。
(※「ゼミ」とは何か、良かったら前回の私のCAブログをご覧下さい^ ^)
今年は私にとって大学最後の年ですので、「ゼミ」で卒業課題研究(卒論)に取り組んでいます。
テーマや問題意識、研究目的等から考え、画面上ではありますがゼミメンバーと意見共有をします。
一部ですが、様々な先行研究を読んで知識を得たり自分なりに考察したりして、
自分の研究テーマに沿った情報を集め、文章に起こしていきます。
画像はそのデータです。
(先行研究・・・学術論文の執筆において、当該領域で、自分の研究よりも先んじて発表された研究のこと)
このようにオンライン上でも意見交換をしながら、卒論を書き進めていくことができています。
今後も当分オンライン上ではあると思いますが、内容を詰めて満足いく卒論を完成させたいと思っています!
今回の内容が、みなさんにとって“大学でこんなことをするんだ〜”と新たに思ってくれる材料になったら嬉しいなと思います^ ^
コロナに負けず、ステイホームを意識して、頑張っていきましょう〜!
最後までありがとうございました!
ているでした!