皆さまはじめまして!
総合政策学部所属の3年生、はなと申します(*^^*)
今回のブログは私が担当します、よろしくおねがいします!!
さて、皆さまは最近いかがお過ごしですか?
岩手県内の高校は再開したみたいですが、まだまだ学校が再開していなかったり、
リモート授業であったりなど、思ったように日々を過ごせない!という方も多いと思います。
私はというと、このブログを書いている日にオンライン講義を体験しました。
正直オンラインでの講義は初めてだったので、かなり不安でした…。
特に機材面とか、設定の段階で機械オンチの私は悲鳴を上げていました(笑)
大学側からメールで届いたオンライン講義の受講の仕方をみて事なきを得ましたが!
講義をして下さる先生方も講義のやり方を試行錯誤していたり、
受講する側がきちんと受講できているかを気にかけて下さったりするので、
個人的に先生方と一緒に頑張っている気持ちに(勝手に)なっています(笑)
実際に自室でこんな感じで受講しています。
ノートパソコンの調子があまりにも悪くてiPadで受講しているため、
なんか変なスタイルになってまいすが気にしないでください!
実際にオンライン講義を受講してみて、これはこれで面白い!と感じました。
限度はありますが、自分のペースで板書できるし、考えたいときは一時停止ができるので、
納得するまで考えたいタイプの私には合っているんじゃないかなと!
もちろん普通の講義と比べて良い点悪い点は出てくると思いますが…。
そういうところも含めて、実際に体験しないと理解できないことだったと思うので、
今回はいい経験ができたのかなと私は思っています(^^)
情勢が落ち着いて、また普通に大学で講義を受講できるようになったときに『普通の講義』の有難みに気付けそうですよね!
それでは今回のブログはこのあたりで終わりにしたいと思います。
皆さま、体調にはくれぐれもお気をつけて!
以上、はなでした(*^^*)