みなさん、こんにちは!
社会福祉学部人間福祉学科1年のまめたまです!
今回でCAブログ2回目の登場です。
よろしくお願いします!
最近寒い日が続くし、雪も降ってきましたね^^;
私の地元はあんまり雪が降らないので、滝沢の雪と寒さに圧倒されています。
冬といえば、インフルエンザが流行ってくる時期ですね。
私のバイト先の先輩はすでにインフルエンザにかかっていました^^;
ちなみに、私は小学6年生以来かかっていません。
6年くらいインフルエンザの菌に嫌われています。
センター入試を1月18日、19日に控え、残り1か月、受験生の皆さんには体調を万全にして本番を迎えてほしいと願っています。
そこで、まめたま流の風邪対策(健康法)を紹介したいと思います!
それは、ストレスを溜めないことです!
私にとっての3代ストレスは寝不足、空腹、寒さです。
私はいつもストレスが溜まり過ぎると体調をくずしてしまいます。
この冬の時期に体調を崩すとインフルエンザになってしまうこともあるので、冬は特に無駄なストレスを溜めないようにしていました。
受験の時期ですので、学校の他に家でも遅くまで勉強していますよね。
私も去年まではそうでした。
でも、寝不足が続くと免疫力が低下してしまいます。
インフルエンザにかかると、学校にも行けなくなり、勉強ができなくなります。
これからの時期はたくさん寝て、体調を整えましょう!
私は最低でも5時間は寝ていました。
早く寝て、早く起きて勉強して、頭を活性化させましょう!
私は空腹になると、集中力が低下し、イライラしてきてしまいます。
バランスの良い食事をたくさん食べることで、体調を整えることができるだけでなく、病気を予防することができます。
私はおばあちゃんが毎日美味しいご飯を作ってくれていたので、健康的に過ごすことができました。
今は一人暮らしなので、なるべくバランスを考えてご飯を作るようにしています。
ご家族と一緒に過ごしているうちに、たくさん栄養のある食事をして、健康的に過ごしてください!
冒頭でも話しましたが、私の地元はあまり雪が降らず、滝沢より寒くありません。
私は寒いのが苦手なので、毎日凍えながら生活しています。
出かけるときにマフラーや手袋が必須なのはもちろんですが、私は毎日ホッカイロをお腹と腰に貼っています。
体を暖かくして、寒さを退治しましょう!
以上の3つがまめたま流の風邪対策でした!
人それぞれ合う合わないはあるとは思いますが、私の場合はこれだけでインフルエンザになりませんでした。
今年は予防接種をしていないので、この3つを実践して風邪をひかないようにしたいと思います!
※インフルエンザの予防接種は重症化の予防に効果があると言われています。
※厚生労働省のホームページでもインフルエンザの予防等について説明があるので参考にしてください。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
センター入試まで残り1か月、体調管理に気を付けて頑張りましょう!
私たちCAも応援しています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!