ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

研修会*ゆうD

みなさんこんにちは!

社会福祉学部CA1年のゆうDです。

最後まで読んでいただけたら幸いです(^^)

 

厳しい寒さが続いていますね。

私は寒暖差に弱く、外に出るとくしゃみが止まりません…(泣)

このブログを読んでいる皆さんも体調管理には気をつけてくださいね…!

 

それでは、本題に入ります!

先日、CAの研修会が行われました。

内容は、私たち新規メンバーの受験体験談発表(プレゼン)についての研修でした!

 

ゆうD.jpg

上の写真は実際に私が発表しているときのものです(^_^;)

ガチガチに緊張しているのが伝わってしまいますね(笑)

 

発表のあとは先輩方からたくさんのアドバイスを頂きました!

スライドの内容はもちろん、発表のスライドを作る際の注意点や話し方など様々な視点からの鋭いアドバイスで、

とても参考になりました…!

先輩方の偉大さが身に染みると同時に、誰が聞いても伝わりやすい発表にするため、

さらに工夫や努力をしていこうと心に誓った研修会でした。

 

CA公式Twitter(ぜひ@iwate_pu_CAで検索してみてね!!!)の固定ツイートにもある通り、

実は体験談発表はそれぞれのCAの手作りなんです!!

一人ひとりの発表全てに個性が溢れています!いろいろなものを伝えることができたらなあと思います(^^)

そして、CAは体験談発表だけでなく、CAカフェやキャンパスガイドなどなど、

高校生のみなさんの悩みを少しでも減らせるように!

岩手県立大学の魅力を知ってもらえるように!様々な活動をしています!!

 

そして、明後日14日(土)の14時〜17時に、アイーナ7階の岩手県立大学アイーナキャンパスでCAカフェを開催します!

実際に、私も高校時代にCAカフェで先輩方に親身に悩みを聞いていただき、

受験に対する不安が和らいだことを今でも覚えています…!

そしてこのことがきっかけでCAに入りたいと思うようになりました。※初告白

 

受験の雰囲気ってどんな感じ…?先輩方はどんな対策をしてたんだろう…?

といったお悩みを抱えているそこのあなた!

大学生の生の声が聞けるチャンスです。ぜひぜひ足をお運びください(^^)

 

長くなってしまいましたが、高校生のみなさんもCAの活動に興味を持って頂けたらうれしいです!!

長文そしてグダグダな文章ですみません…今回はこの辺で終わりにします。

 

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!

それでは!!!ゆうDでした!!

保育実習!*いとたん

みなさん、こんにちは!

社会福祉学部人間福祉学科 2年のいとたんです〜

今回もぜひ最後までお付き合いください〜

 

12月に入って雪もちらちらと降りとても寒い日が続いていますね。

県立大がある滝沢市の寒さに負けないよう、毎日防寒対策万全で大学に通っております…

これからもっと寒くなる滝沢の冬を、果たして私は乗り切れるのでしょうか…汗

みなさんも登下校は十分あったかい格好をして、体調にはお気をつけください!

 

さて、今回は保育実習についてお話ししたいと思います!

私は保育士の資格取得を目指しているのですが、資格取得の条件として、

2年生〜4年生にそれぞれ1回ずつ、計3回の実習(児童福祉実習Ⅰ~Ⅲ)に行かなければいけません。

実習Ⅰでは保育所、実習Ⅱでは乳児院や児童養護施設などの各種施設、

実習Ⅲでは保育所か施設のどちらかで、それぞれ10日間ずつ行います。

 

私は11月5日から15日の間、保育所での実習Ⅰに行ってきました!

6月辺りからエプロンに付ける名札や自己紹介のための道具を作って色々準備を進めていました。

 

こちらが実際に使っていた実習グッズたちです〜

いとたん.png

いとたん_2.jpg

 

「実習なんてまだ先のことだ」なんて言ってるうちにあっという間に11月になってしまい、

あと1週間を切った辺りから緊張と不安がすごかったです…

 

初めての実習の10日間は想像以上にハードなものでした。

毎日深夜2時半に起き、実習記録を必死に書いていたのが懐かしいです…

だけど、そんな辛いことも吹き飛ばしてくれる子どもたちの笑顔のパワーはすごいです!

個性溢れるたくさんの子たちとの関わりを通して、「子どもって面白いなぁ、

保育士の仕事って素晴らしいなぁ、やっぱり保育士になりたい!」と改めて感じました。

授業で学んだことの実践、現場でしか学べないことなどなど本当にたくさんのことを学び、

実りある実習となりました!

ちなみに今は来週行われる実習報告会に向けての準備をラストスパートをかけて頑張っております〜

 

社会福祉学部では、保育士のほかにも社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師の受験資格が取得できますが、

そのためには必ず実習に行くことになります。

私は社会福祉士の資格取得も目指しているので、実は2種類の実習に行きます!(とてもハードです…)

 

"実習"と聞くと、「辛くて大変そう…」というイメージを持っている方が多いと思います。

確かに大変なこともありますが、それ以上に学びが多く、

達成感も大きいということを今回の実習で感じました。

もっとたくさんの知識をつけなければいけないという気持ちにもさせてくれます。

自分の夢や目標を達成するための"実習"、一期一会を大切に今後の実習にも励んでいきます!

 

私は保育士という夢に向かって日々学んでいるのですが、辛いときや苦しいときに夢や目標は、

自分の糧になり、想像以上に大きな力を与えてくれます。

何を伝えたいのかと言いますと、皆さんも辛いときや苦しいときはぜひ、

自分の夢や目標を思い出してほしいのです!きっと力になってくれるはずです!

 

受験生のみなさんはセンター試験まで1ヶ月余りとなりましたね。今が踏ん張り時です。

最後まで自分を信じて、諦めず頑張ってほしいと思います。

応援しています!!

 

長くなりましたが、2回目のCAブログはこの辺にさせていただきます〜

お付き合い頂きありがとうございました。

またお会いしましょう!

いとたんでした^ - ^

ゼミが始まりました!*ている

皆さん、こんにちは!お久しぶりです^ ^

社会福祉学部社会福祉学科3年 ているです!

 

本日は私から、“ゼミ”について紹介をさせていただきます〜!

 

そもそもゼミって??と思ったあなた!

簡単に説明します!

 

ゼミとは・・・

『自分が研究したい内容を研究している先生のもとで、少数の学生が集まって特定の分野・テーマについて文献購読や発表・討論などを行うもの』です

つまり、『少人数で同じテーマを研究しましょう』というものです!

 

私は、大学入学前から関心のあった“地域福祉”を研究している先生のゼミに今年の後期から本格的に配属され、

その内容について学んでいます!

私のゼミは私を含めて3人と少人数で、雰囲気もとても良いですし、毎回楽しく話し合いや意見交換を行っています~

 

 

さて、ここからは、私のゼミで実際に行っている内容について紹介します!

私たちは、地域福祉の中でも、実習等の経験から「農福連携」に焦点を当て話し合っています。

※農福連携:障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。(農林水産省HPより)

 

ている.jpg

↑上の写真は実際の話し合いでの板書のようすです

 

農福連携に関する自分たちの疑問や事前に調べてきたこと等を意見交換しました!

 

福連携を行っている企業や機関に、ゼミメンバーでフィールドワークをする予定です!

どのような農福連携が行われているのか、自分の目で見て確認できるのがとても楽しみです~!

※フィールドワーク:現地を実際に訪れ、インタビューや資料収集等の調査を行うことです。

 

ちなみにこの下の写真は、フィールドワークで聞きたい内容をみんなで話し合ったときのものです

ている2.jpg

このように、今はメンバーみんなで農福連携について理解・知識を深め、

フィールドワークに向けて準備をしているところです!

 

少人数だからこそ関心のあることを深められると、実感しています。

 

 

私がゼミでどんな研究をしているかがだいたいお分かりいただけたでしょうか・・??

このお話が皆さんの大学選択の一つの材料や楽しみになったら嬉しく思います~!

 

 

それでは、この辺でおいとまいたします^^

最後までお付き合いありがとうございました!!

また、お会いしましょう~★

「ゆらぎ」を受け入れる力*こえだ

 

みなさんこんにちは!

社会福祉学部社会福祉学科3年 こえだ です!

 

7月以来のブログ更新となります! よろしくお願いします~

 

最初に、宣伝です!

来週1214日(土)14:00~17:00にアイ-ナ7階岩手県立大学アイーナキャンパスにて、CAカフェを開催いたします!

これから一般入試へ向かうみなさん、県大のことがちょっと気になるそこのあなた、アイ-ナへ足を運んでみてください。現役県大生が、受験対策や大学生活などさまざまな疑問へお答えします!お菓子、飲み物あります!息抜きでもOK!ぜひ、来てみて下さい(^_^)/

 

 

宣伝はこのくらいにしておいて、本日の本題です。

 

私は、社会福祉学部で社会福祉士の受験資格を取る予定です。そのためには、実習が必要です。

そこで私は、医療機関で働くソーシャルワーカー(MSW)に興味があり、4週間病院で実習させていただきました。

 

医療スタッフと共に行う会議や、入院されてる方との会話など、毎日さまざまな場面を見学しました。また、入院されている方の支援計画を自分で立てるという課題へも挑戦しました。

 

そんな実習の中で、実習指導者から自分の考え方を変える言葉をいただきましたので、今日はそれを紹介したいと思います♪

 

今回のタイトル“「ゆらぎ」を受け入れる力”という言葉です。

 

聞き慣れない言葉かと思いますので、まず、「ゆらぎ」のニュアンスを説明しておきます。

 

「ゆらぎ」とは、これで良かったのか、うーん・・・、どっちがよかったんだろう、等考え

悩み迷っているあなたの心の状態のことです。

 

指導者曰く、ソーシャルワーカーはよくこの心の状態になるのだそうです。

自分の支援は正解か?間違っていたのでは?というように。

 

事実私も、現実と理想のギャップを目の当たりにしたり、MSWの専門性が分からなくなったり・・・。実習中は毎日ゆらいでいて、正直、苦しかったです。

 

そんなゆらいでいる私に、指導者が教えて下さったのが“「ゆらぎ」を受け入れる力”です。

 

私たちは「ゆらぎ」を、悪い物と考えがちです。

しかし、実際は「ゆらぎ」こそ、よく考え自分が成長している時間なのだそうです。

そして意外なことに、いつも自信満々そうな人でさえ、ゆらいでいます。

いくら学び、どんなに知識をつけようとも、誰もが「ゆらぐ」のです。

 

「迷っている自分が嫌」や「答えが分からないのが嫌」と、「ゆらぎ」から逃げている時が、一番自分を苦しめます。

指導者の話を受け、私は「ゆらぎ」を受け入れ、付き合っていくことでソーシャルワーカーとしてさらに考え・成長していけるのだと気づけました。

 

 

素敵なことに「ゆらぎ」を受け入れる力は、ソーシャルワークだけではなく、人生そのものに活きると気づきました。

 

「私の夢は何だろう」「私は何に興味があるのだろう」「将来どうしよう」など。

(↑高校生の時に私がゆらいでいたことです。今でもグラグラゆらいでます(^_^))

 

悩んでいる、迷っている、考えて答えが見つからない私を、客観的に「あ、私今ゆらいでる」と受け入れてみるといいかもしれません。そうすることで、「大丈夫、みんなも悩んでる」「もっと考えてみよう」と、落ち着けるでしょう。

 

よくゆらいだ結果見えたものが、納得のいく道なのかも。と最近の私は思います。

そして「ゆらぐ」こと、それを受け入れられる人には、力があるのだと思います。

 

私は、受け入れてみることにしました(*^_^*) なかなか出来ないときもありますが笑

 

皆さんも「ゆらぎ」を受け入れ、もっとゆらいでみませんか?

 

長くなりましたが、今日皆さんへ伝えたかったことは以上です。

何か、役に立てていたら嬉しいです。

 

それでは、また!!

就活はじめました*Tommy

 

みなさんご無沙汰しております!

CA3年、総合政策学部のTommy(とみー)です。

 

すっかり寒くなってきましたが風邪などひいていませんか?

今日はテレビやネットでもおなじみの「就職活動」についてお話ししようかと思います!

 

就職活動は、日本経済団体連合会(経団連)という組織が定めた解禁日に沿って行う決まりになっています。

私の学年の就活は2020年の3月に解禁され、面接試験は2020年の6月に解禁となるようです。

で、す、が!この世に会社はたっくさんあるので、経団連に所属していない会社など、この解禁日より早く選考を行う会社もあります。なので、大学3年生の秋から就活をはじめることもできます^^

やっぱりこれからは卒業研究などで忙しくなるのでなるべく早く内定がほしいな〜と思い、経団連の解禁を待たず、就活をはじめました〜!

 

大学受験時は「国公立」「家から通える」「学びたい分野」などを考えた結果、志望校はすんなり県立大学になったわけですが、就活となるとそうとはいきません(汗

今は「業種」「仕事内容」「勤務地」「転勤の有無」「お給料」…….と考えることが多すぎるのと、条件が決まっても、そこに当てはまる会社はいくつもあるので困っています(--;)

定年まで勤めあげるとすると、40年くらい自分の人生に関わってくるところなので、会社選びは慎重に慎重に…….と思いつつも、具体的な将来の夢がないのでもう大変!!

 

…といいながらも、既に1社目を受けているんです!(笑)東京にある会社で、業務内容や将来的に岩手県の方にも進出してきそうな会社だったことに惹かれて、夜行バスで東京へ!

14時から選考会なのに6時半くらいに着いてしまったのでかなり時間を持て余し、今週一緒にブログを担当している のまちゃん と観光もしてきましたよ~~!思い立って、かの有名な上野動物園に行ってきました!パンダの香香(シャンシャン)も見れました♪

 

tommy1205.jpg

 

たまたま開園直後に行けたので、動物園内をひととおり回ることができ大満足!動物園なんて久々で癒されました^^

夜には、私が1年生だったときに4年生で、一緒にCA活動をしていた超超超あこがれの先輩とごはんにも行ってきました!

幸せ~!

 

そしてドキドキの一次選考会!自分以外に10人以上来ていたのですが、聞く限りおのおの一流有名大学出身で焦りました(笑)

はじめに会社概要を説明いただき、そこからグループディスカッションをしたのですが、そのディスカッションが選考対象となるので、得意なことを頑張ろう!と思い、書記に立候補。話し合いの内容を図と文章を併用し順調にまとめることができ、円滑なディスカッションに貢献でき、安心しました。

しかし2日後に届いた電話で「不採用」とのことでびっくり。ちょぴっとだけ自信があったので残念でしたが、会社説明会に行ったことでその業界の良さや特徴、自分に合いそうなところを発見できたので収穫がとても大きかったです!!

そもそもどうしてその会社を知ったかというと、「逆求人サイト」というものを使ったからなんです。普通求人を探すときには、検索画面に希望条件などを入力して自分から行動をしますが、逆求人の場合は自分のプロフィールを入力すると、興味を持ってくれた企業の方が直々に連絡を取ってくださるのです。画期的ですよね!

自分から検索する方法では、自分が興味を持っている業界をチェックできますが、さらに逆求人サイトを併用すると、自分がこれまで注目していなかったような会社から連絡をいただくことができちゃいます!そうすると自分の興味関心の幅が広がり、少しワクワクします。企業さんから連絡が来ると素直に嬉しいですしね!!!

 

…といった感じで就活をはじめたてのTommyは“今のところ”就活を楽しんでいます!

私は大学受験も比較的楽しみながらやってこれていたので、ぜひみなさんにも楽しめるところは前向きに楽しんでもらえたら嬉しいなあと思います!

そして今週頭には推薦入試の合格発表がありましたね・・・。私は3年前の推薦入試で合格しましたがここまであっという間だったような長かったような・・・。3年も経つと就活の話をしだすんですねえ、大人になりました(笑)

私たちCA(Campus Attendant)はいつでもみなさん高校生の味方ですので、CAカフェなどに参加してたくさん頼ってくださいね!頼ってもらえると私たちも嬉しいのです。実際に高校生の時にCAと関わってそこからの憧れでCAを目指す人も少なくありません(私もその1人)!私のCAにかける強い想いはコチラ(https://www.iwate-pu.ac.jp/campus-attendant/blog/2018/05/)からチェック!!

わりと最近まで高校生だったからこそできるお話や体験談など、私たちはたくさんもっていますので同じく今週担当の こえだ の記事も読んでみてくださいね!

 

長くなってしまいましたが今回はこのへんで!また次回お会いしましょう、Tommyでした!