こんにちは!
ソフトウェア情報学部2年すみともです!
おひさしぶりです(´▽`)
11月24日に推薦入試がありましたね!
受験生のみなさん、お疲れさまでした!!
自分の力を100%出し切れたでしょうか??
因みに、2年前の私は、受験の帰り道に筆記試験でのミスに気づき
「落ちたわ、絶対落ちた」
と親の前で50回は言いながら帰りました。
(50回は盛ったかもしれません)
さて、今日はそんな私が、推薦入試が終わったあとにどのように過ごしていたかをご紹介したいと思います!
推薦入試が終わった後、私が始めたことはセンター試験に向けての勉強です。
絶対に岩手県立大学に合格したかったので、うじうじしている場合ではありませんでした。
意識したことは、隙間時間の活用と授業の使い方です。
まず、隙間時間の使い方についてです。
隙間時間では古文や現代社会の単語の暗記を行っていました。
お昼ご飯を食べるときも、単語集を見ながらご飯を食べていました(笑)
いくらか覚えたら、友達と問題を出し合うことで、知識の定着を確認していました。
手軽にできるものがおすすめです(*’▽’)
次に、授業の使い方についてです。
当時の授業はどの科目でも、センター試験対策を行っていました。
センター試験対策は、自分のわからないことを知れるチャンスです!!
わからなかったところは、解説を読んだり、先生・友達に聞いたりして、少しずつ解決していきましょう!
また、たまには休憩も必要です!!
おいしいお菓子を食べたり、ストレッチをしたりしてリフレッシュしてくださいね(´▽`)
いかがでしたでしょうか?
少しでも、参考にしていただければ、幸いです!
最後に、イベントの紹介をさせてください!
私たち、Campus Attendantは月に1~2回、岩手県立大学アイーナキャンパス(アイーナ7階)にて、CAカフェを行っています。
1月には合格者向けのカフェも行いますので、ぜひ遊びに来てくださいね♡
https://www.iwate-pu.ac.jp/campus-attendant/
それでは、今日はこの辺で!!
すみともでした!ばいばい!!