皆さんこんにちは!
7月以来の登場、通算4回目の登場となりました、ソフトウェア情報学部2年のじんです!
最近はとても寒い日々が続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私は普段自動車で買い物などに出かけているのですが、最近ふと温度計を見てみたら-1℃になっていて、もう冬が近づいているんだなあとしみじみとしています笑
さて、推薦入試を今週に控えている受験生の皆さんは最後の追い込みに入っている頃でしょうか?
私も高校3年生のこの時期は、過去問をひたすらに解くなど推薦入試の追い込みを行なっていた記憶があります。
その追い込みの中で、自分なりの受験対策法が見えてきたので二つほど紹介したいと思います。
一つ目は「焦ったら自分を分析してみる」です。
試験の前日や試験中ぱっと見分からなそうな問題が出てきた時、多分焦ると思います。そういった時に「やばい!」と焦るのではなく「あっ、自分今焦ってるなあ」と一旦自己分析してみてください。少し気持ちに余裕ができて落ち着くことができると思います!
二つ目は「深呼吸をする」です。
受験生の皆さんの中には緊張して試験本番に臨む方がいると思います。そういう時はまず深呼吸をしてみてください!目を瞑って大きく鼻から空気を吸い込んで、口から吐き出す…というのを何回か繰り返すと緊張がほぐれます!
もちろん全ての人にこれが当てはまるわけではありません。残り少ない時間の中で、自分なりの受験スタイルを見つけてみてください!
精神的にもしんどい時期ではありますが、自分の力を出し切れるように頑張ってください!
また、冒頭にも書きましたが最近はめっきり冷え込んできました。体調管理をしっかりしておきましょう!
特に睡眠不足は最大の敵です!しっかりと睡眠をとって本番に臨みましょう!
それでは、受験生の皆さんの健闘を祈ります!
以上、じんでした!またね〜。