ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

推薦入試直前! *いっちゃん

皆さん、こんにちは!

社会福祉学部人間福祉学科2年、いっちゃんです!

ブログへの登場は7月以来です。どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

 

さて、11月も半ばを過ぎ、推薦入試が近づいてきました。

推薦入試を受験する皆さんは、日々努力していることと思います。

私も2年前、不安と闘いながら受験しました。

ということで今回のブログでは、私が、社会福祉学部の推薦入試対策で意識していたポイントについてご紹介します。

 

まず、小論文についてです。

過去問を解いている皆さんならお分かりかと思いますが、小論文の出題分野は年によって様々です。

社会福祉についての知識だけでなく、様々な分野の知識が必要だと思います。

そのため私は毎朝、新聞を読んでいました。

新聞を読むことで、今、世の中でどんなことが起こっているのか知ることができますし、文章を読むことに慣れることができます。

それから、小論文を書く際は時間を計ることも忘れずに。

まずは時間内に書き終えることが大切なので、時間配分を気にしながら書く癖をつけておくといいと思います。

 

次に面接についてです。

当たり前ですが、どんなことを質問されるかはわかりません。

主張したい自分の考えをとことん深めておくことが大切だと思います。

なぜ入学したいと思ったのか、何を学び、それを活かして世の中にどう貢献していきたいのか、といった自分の考えを、とにかく深めて、何を尋ねられても答えられるようにしておくことが理想だと思います。

面接練習を何度も繰り返し、慣れて、自信をつけておくことも大切です。

「試験」と気負わず、自分の良さをアピールする場だと思って臨むといいと思います!

 

最後に、あまり聞きたくないことかもしれませんが、推薦入試を受験し不合格となることもあります。

もしそうなれば、一般入試に向けて努力していくわけですが、推薦入試に時間を費やしていた分、最初から一般入試に向けて努力してきた人との間には、差が生まれてしまうかもしれません。

そういったことを考えて普段の授業では、分からないことはその時間のうちに先生や友達に聴くなどして、分からないことを残さないよう意識することが大切です。

 

ラストスパートとなるこれからは、何より健康が大切です。

とにかく、無理は禁物です。

やるときにはやる、休むときには休む、というようにメリハリのある生活を心掛けるといいでしょう。

 

努力は必ずしも報われるとは限りませんが、努力しなければ結果も出ません。

辛いこともあるでしょうが、その先にはきっと幸せなことが待っていると思います。

皆さんの満足できる結果になることを願っています。

 

最後までお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました!

それでは、また!

いっちゃんでした!

副専攻授業の紹介*あいみー

みなさんこんにちは!

総合政策学部CA2年のあいみーです。

 

もう11月も終盤に差し掛かり、推薦入試が近づいてきましたね・・・。

今日は、大学の授業の中でも、「副専攻」の授業についてお話ししたいと思います!

少しでも受験の参考になれば嬉しいです(^^)/

 

まず、副専攻の授業って何ぞやというと、大まかにいうと卒業の条件には含まれない、学部共通で受けたい人が受ける授業という感じで考えてくれたらいいと思います。

私は副専攻の授業で「いわて創造学習」という授業を受けているのですが、その授業の紹介をしますね!

 

「いわて創造学習」の授業には段階が複数あります。

「いわて創造学習Ⅰ」では、フィールドワークと言って、岩手県の市町村のどこかに実際に赴いて、地域の人のお話を聞いたり、活動に参加したりします。

私が去年参加したときは、一関に行って新事業を立ち上げて活動している人のお話を聞いたり、地元の高校生から一関の歴史について学んだりしました!

 

そして私が今年受けている「いわて創造学習Ⅱ」では、フィールドワークだけでなく、学生が主体となって1から対象地域を選び、活動内容を練って、実地学習プログラムを企画することをしました。

 

この授業の魅力は、自分たちでプログラムを作るので、自分たちが学びたいことについてアクションを起こすことができる点です!!

私は前から地域活性化に興味があったので、今回は釜石に行って新しい働き方や観光コンテンツの在り方などについて焦点を絞って学んできました。

実際にその地域に行ってみないとわからないことって多くて、とても意義のある授業だと思っています(*’ω’*)

 

この授業に興味が出た方は、ぜひ月に1度行われているCAカフェにお越しください!

私たちCAがさらに詳しい授業内容、その他受験対策や学校生活などのみなさんの疑問点にお答えしたいと思います♪

次回開催は12月14日(土)14:00~17:00、アイーナ7階 岩手県立大学アイーナキャンパスです!皆さんのお越しをお待ちしておりま~す!

 

体調を崩しやすい季節ですが、健康に気を付けて受験を乗り切りましょう!

皆さんの合格を願ってます!!それではまたね!!!

じん流推薦入試のススメ *じん

皆さんこんにちは!

7月以来の登場、通算4回目の登場となりました、ソフトウェア情報学部2年のじんです!

 

最近はとても寒い日々が続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は普段自動車で買い物などに出かけているのですが、最近ふと温度計を見てみたら-1℃になっていて、もう冬が近づいているんだなあとしみじみとしています笑

 

じんさん20191119.jpg

さて、推薦入試を今週に控えている受験生の皆さんは最後の追い込みに入っている頃でしょうか?

私も高校3年生のこの時期は、過去問をひたすらに解くなど推薦入試の追い込みを行なっていた記憶があります。

その追い込みの中で、自分なりの受験対策法が見えてきたので二つほど紹介したいと思います。

 

一つ目は「焦ったら自分を分析してみる」です。

試験の前日や試験中ぱっと見分からなそうな問題が出てきた時、多分焦ると思います。そういった時に「やばい!」と焦るのではなく「あっ、自分今焦ってるなあ」と一旦自己分析してみてください。少し気持ちに余裕ができて落ち着くことができると思います!

 

二つ目は「深呼吸をする」です。

受験生の皆さんの中には緊張して試験本番に臨む方がいると思います。そういう時はまず深呼吸をしてみてください!目を瞑って大きく鼻から空気を吸い込んで、口から吐き出す…というのを何回か繰り返すと緊張がほぐれます!

 

もちろん全ての人にこれが当てはまるわけではありません。残り少ない時間の中で、自分なりの受験スタイルを見つけてみてください!

精神的にもしんどい時期ではありますが、自分の力を出し切れるように頑張ってください!

 

また、冒頭にも書きましたが最近はめっきり冷え込んできました。体調管理をしっかりしておきましょう!

特に睡眠不足は最大の敵です!しっかりと睡眠をとって本番に臨みましょう!

 

それでは、受験生の皆さんの健闘を祈ります!

以上、じんでした!またね〜。

大学祭*しょこ

皆さんこんにちは!

社会福祉学部2年のしょこです!

秋も終盤に差し掛かり寒い日が続いていますね…。

 

さて、今回は題名の通り、11月2・3日に行われた大学祭の様子についてお伝えしていきます!

2日間の大学祭で私たちCAがメインで行ったことは2つあります!

1つ目はなんでも相談室です!

皆さんの中には来てくださった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

なんでも相談室は、受験の悩みや大学生活に関しての質問に私たち現役の大学生がお答えしています!

今年度は2日間合計で60名近くの高校生や保護者の方々が来てくださいました。

並行してこの相談室の中では、大学の講義やゼミに関して、各入試の流れについて、そして大学生のファッションに関しての展示も行われていました。

高校生や保護者の皆さんの参考になれたなら幸いです(^^)

 

2つ目は模擬店の出店です!

模擬店ではラスクを販売し多くの方に買っていただきました!

ラスクはサクサクで4種類の味がありましたが私は特にシナモンが美味しいなあと感じました~!

毎年、大学祭では模擬店を出店しているのですが、何を販売するかは年ごとに変わるので、来年もぜひ見に来てください!

 

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!

次回もよろしくお願いします!

『自分を信じて突き進め!』*はな

皆さんこんにちは!

総合政策学部2年のはなです✿

 

いよいよ今月は推薦入試がありますね、受験する方は緊張し始めている頃でしょうか?

実は私も推薦入試で入学していて、2年前皆さんと同じように緊張していました。

そこで今回のブログでは、私の試験当日の思い出と共に、これから受験を控えている皆さんにメッセージを送りたいと思います!

 

私が皆さんにお伝えしたいことは

 

「自分の志望理由を信じられるのは自分だけ」

 

ということです。

 

皆さん、恐らく何かしらの志望理由をもって受験に臨んでいると思います。

私も2年前「地元北上市で、親子での謎解きウォークラリーを大学生のうちに企画運営する」ということを志望理由に推薦入試を受験しました。

 

これは高校2年生からの私の目標でした。

提出した志望理由書にもかなり具体的な内容を書き、面接練習でもその事について重点的に練習をしていきました。毎日毎日その事を考えているうちに、大学に合格したら絶対この志望理由を達成したいという気持ちが強くなりました。

 

そして迎えた当日、私は面接官の先生からこんな質問をされました。

 

「このイベントをして、一体なんの意味があるの?」

 

この言葉を聞いて、私は頭が真っ白になりました。

自分の志望理由を根本から、意味が無いと言われてしまったような気がしたからです。

正直そんなことを質問されるとは思っていなかったし、なんて返答するのが正しいのかも分からなかったけれど、止まったらダメだと思い、とにかく思いつく限りのことを話しました。この志望理由には絶対に意味があると思っていたし、それを私が信じなかったら誰も信じてくれないと思いました。結果として私の面接は、自分の志望理由を守ることに精一杯で、自己PRは練習より出来ていなかったような気がします。

 

もしかしたら皆さんも当日の面接で、思いもよらない質問をされるかもしれません。

でも、自分の志望理由を話せるのは自分しかいません。

どんなことを聞かれても、とことん自分の志望理由を信じて突き通して下さい。

面接官の先生は、きちんとあなたの返答を聞いてくれるので大丈夫です。

 

そして、自分の気持ちを突き通せば、必ず志望理由を叶えることができると思います。

私も、「地元北上市の親子での謎解きウォークラリーを企画運営する」という志望理由を大学の制度を利用して今年の10月に達成することが出来ました。詳しくは私の前回のブログを読んでみてください!これが当日の写真です。北上市の親子11組に参加してもらい、謎解きウォークラリーを楽しんでもらえました。

20191114.png

推薦入試まであと少し、緊張や不安に襲われている人も多いと思います。

でも推薦は自分を、そして自分の志望理由を信じてなんぼです!

何がなんでもこの志望理由を叶えてやるぞという強い気持ちで突き進んで下さい。

応援しています!!

 

以上、はなでした✿