みなさん、こんにちは!
社会福祉学部2年のなちょすです!
今回私がお話ししたいのは、高校生の夏休みの過ごし方についてです!
大学生の夏休みについては他のCAが紹介しているので、そちらをご覧くださいね!
さて、高校生の夏休みといえば、部活や課外などの勉強に追われる日々ですよね…
私も高校生の時は忙しい夏休みを過ごしました。
そんな私が高校3年間の夏を経験して感じるのは、夏は勝負の時だということです!
私の経験をふまえて、おすすめの夏休みの過ごし方などをご紹介していこうと思います!
まず、高校1・2年生。
暑い中部活を頑張っている人が多いのではないでしょうか…
私は弓道部だったのですが、夏はほぼ毎日練習、そして練習試合や合宿などもあり、かなり濃い夏を過ごしていました。
夏休みは長いからこそ自分の今を見つめる絶好の機会です。
そこでだらけてしまわないために大事なのは「計画を立てること」だと思います。
学校の先生にも言われていると思いますが、計画通りに進めることはとってもハードルが高いですよね!
私自身、計画通りにやることが苦手で何度も夏休みを無駄にしたなあと感じましたが、やっと実行できたのが、夏休み全体で計画を立てるのではなく、1週間ごとなど短く区切って計画を立ててみるという方法です!
部活だけでなく夏休みの課題なども同じだと思いますが、目の前にある課題を少しずつ倒していこうとすると、少し気が楽になりますよ!
この長い休みを計画的に攻略していくと、そのあとの過ごし方や結果が変わってくると思います!
次に高校3年生。
そろそろ受験勉強に力を入れる時期だと思います。
とは言ってもやるべきことは大量にあるし、何からやればいいかわからないし、だらだらしたくなりますよね~
私の受験生の時の夏休みではこれを解決するために
・「やることリスト」を作る
・毎日学校に行って勉強する
・単語系は毎日読む
を意識して頑張りました!
サボらないためのやり方で、全員がこの方法でうまくいくわけではないと思いますが、ちょうどよく自分を追い込む方法がこれでした!
使える環境や方法は有効に活用するといいと思います!
このように高校3年間の夏休みを過ごしたわけですが、自分に合うものがあればぜひ試してみてほしいです!
有意義な夏にするために、自分に勝つ夏にするために、一緒に頑張りましょう!
最後に高3の夏に出会ったザリガニさんでおしまいにします!
読んでくださってありがとうございます!