こんにちは!
CA2年すみともです!
最近急に気温が上がってとても暑い日が続いていますね
みなさん体調は崩されていないでしょうか??
さて、最近の身近なイベントは期末試験です…(._.)
とても嫌です、テスト。
高校生の時も嫌いでした、テスト。
そこで、今日は高校の時どうやってテストを乗り切ったのか、
すみとものテスト勉強方法をご紹介します!
①暗記系の科目と②暗記系以外の科目の二つに分けてご紹介します!
①暗記系の科目(例えば、現代社会や英語の単語など…)
【勉強方法】
覚えなければいけない単語などを赤やオレンジのインクのペンでノートやルーズリーフに書いて、それを赤シートで隠しながら覚えるという方法を3年間続けていました
時間はかかってしまいますが、書くことによって記憶に残るような気がしてずっとこの方法を続けていました!
また、勉強した量が目に見えるので、テストの不安が少し和らぎます(^_^)
【Point】
・計画的にノートを作成する
・暗記するときは、赤シートを用いながら声に出して読むとよりGood!
②暗記系以外の科目(例えば、数学や物理など…)
【勉強方法】
練習問題を何度も解く
これだけ!?と思うかもしれませんが、これだけです(笑)
何回も何回も問題を解いていました。
公式を用いて解くことが多いと思うのですが、公式を理解して使うことってとても大変ですよね…
でも、問題を何回も解けば、自然に公式を覚えていくことができます!(個人差があると思います!)
また、問題を間違えてしまったときは、
①まず、自分で考える
②わからなかったら、友達に聞く
③それでも納得できなかったら、先生に聞く
④もう一度解いてみる
【Point】
友達に聞いて納得できなかったら先生に聞きに行くことです!
先生は、その科目のスペシャリストです!どんどん聞きましょう
しっかりと答えてくれるはずです!!
すみともは何回も先生にお世話になりました!おかげで成績はそんなに悪くなかったはず…。
あとは、もう一度解くことも大事です!
これで、すみとものテスト勉強方法は以上です!
いかがでしたでしょうか?
ありきたりかもしれませんが、とてもおすすめなのでぜひやってみてください!!
それでは、今日はこの辺で!!
すみともでした!ばいばい!!