皆さんこんにちは〜
本日のCAブログ担当は社会福祉学部2年生のしょこです!
今回、私がお話しするのは大学生の楽しみの一つである長期休暇についてです。
知っている方も多いとは思いますが、大学の長期休暇はとても長く大体1ヶ月半から2ヶ月あります!
ちなみに岩手県立大学の今年度の夏休みは8月10日から9月23日までとなっており、夏休みまであと1か月を切りました!!!
さて、こんなに長い期間、皆さんならどう過ごしますか⁇
長期休暇に入る前は、前期末試験に追われる毎日で頭と心がいっぱいいっぱいの状況ですので、その疲れをリフレッシュするために長期休みは自分のしたかったことをたくさんします!
私は1年生の夏休みは東京に遊びに行ったり、高校が一緒だった友達に会ったりと充実した休みを過ごしました!
写真は東京に行った時に撮ったものです。
この後、スカイツリー行きました~
ところが、この長期休み、4年間ずっと遊んでいられるかというとそれは違います。
実は楽しみ時は1、2年生の頃です。
というのも、3年生から早い人では就職活動が本格化し、インターンシップという実際の企業に行って学ぶ機会も増えてきます。また、学部によっては実習に長期休みの大半を費やすこともあります。岩手県立大学では主に看護学部や社会福祉学部に実習の機会が多くありますよ!
そして4年生になると卒業論文の作成が始まるため、忙しい日々が続いて旅行どころではない!という学生もいます。
ここまで長期休暇について簡単に話しました。最後に一個人としての意見を言わせていただきますと、私は、まだ学生であるうちに色々なことに挑戦して経験を積むべきだと考えています。そして長期休暇はその挑戦がしやすい期間だと思います!
経験は皆さんの成長の糧、そして社会にでたときに役立つものであり、そういった意味では自分の財産とも言えます!
自分次第で休みを充実したものにできます!
大学進学を考えている皆さんはぜひこのことを頭の片隅に入れておいてほしいです!
ここまで読んでくださりありがとうございました!